内容説明
個人所得課税ジュニアNISA制度の創設、国外に転出する場合の譲渡所得等の特例の創設。資産課税結婚・子育て資金の一括贈与の非課税制度の創設。法人課税法人税率の引下げ、欠損金の繰越控除制度の見直し、受取配当等の益金不算入制度の見直し。消費課税国際電子商取引に関する改正。国際課税外国子会社配当益金不算入制度の見直し、外国子会社合算税制等の見直し。納税環境整備財産債務調書への整備。平成27年1月以降適用(過年度改正分を含む)改正早見表付き。
目次
1 改正項目と適用期日(早見表)
2 個人所得課税
3 資産課税
4 法人課税
5 消費課税
6 国際課税
7 納税環境整備
8 付録・平成27年度税制改正の大綱
著者等紹介
鹿志村裕[カシムラユタカ]
税理士(平成4年税理士登録)。昭和38年茨城県生まれ。昭和61年学校法人大原学園税理士課講師、平成2年熊谷安弘税理士事務所(現税理士法人熊谷事務所)入所。現在、東京税理士会、日本税務会計学会税法部門委員
熊王征秀[クマオウマサヒデ]
税理士(平成6年税理士登録、平成9年独立開業)。昭和37年山梨県出身。学校法人大原学園に在職中、酒税法、消費税法の講座を創設。その後、会計事務所勤務を経て税理士登録、独立開業。現在、東京税理士会・会員相談室委員、東京税理士会・調査研究部委員、日本税務会計学会委員、東京地方税理士会・税法研究所研究員、大原大学院大学准教授
嶋協[シマカノウ]
税理士(平成元年税理士登録)。昭和36年生まれ。青森県八戸市出身、山本守之税理士事務所へ16年勤務後、神田神保町にて嶋税理士事務所開業。現在、日本税務会計学会・経営部門常任委員、東京税理士会・調査研究部委員、東京税理士会・会員相談室委員(消費税担当)、東京地方税理士会・税法研究所研究員(法人税担当)
藤曲武美[フジマガリタケミ]
税理士(昭和63年税理士登録、平成3年税理士事務所開設)。現在、日本税務会計学会・副学会長、青山学院大学大学院法学研究科(ビジネス法務専攻科)講師、早稲田大学大学院法務研究科(法科大学院)講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。