内容説明
正林メソッドの核心を示した基本書の第4弾。短答式の過去問にも対応!合格に必要な「適切な表現」の前提となる「インプット(=知識の習得)」に徹する。
目次
1 著作権法の要点整理“マップ編・表現編・問題編”(著作権法の全体像;複製権;公衆送信権等;頒布権・譲渡権;二次的著作物の利用に関する原著作者の権利 ほか)
2 著作権法テキスト“理解編”(著作権法の全体像;複製権;公衆送信権等;頒布権・譲渡権;二次的著作物の利用に関する原著作者の権利 ほか)
著者等紹介
正林真之[ショウバヤシマサユキ]
正林国際特許商標事務所所長・弁理士。1989年東京理科大学理学部応用化学科卒業。1994年弁理士登録。1998年正林国際特許事務所(現・正林国際特許商標事務所)設立。2007年~2011年度日本弁理士会副会長。東京大学先端科学技術研究センター知的財産法分野客員研究員、東京大学大学院新領域創成科学研究科非常勤講師等を務める。また、弁理士試験受験機関の「マスター塾」において、弁理士受験講座も行い、受験生指導にも力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。