人事戦略のためのアセスメント・センター―予測・診断・開発の理論と実践

個数:

人事戦略のためのアセスメント・センター―予測・診断・開発の理論と実践

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 405p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784502095504
  • NDC分類 336.43
  • Cコード C3034

出版社内容情報

実務シミュレーション演習を通じた人材評価・育成手法について実践的なノウハウと理論を解説。

内容説明

人事専門家必携!!組織に必要な能力を予測し、個人を多面的に評価・育成する科学的アプローチを理論と実務の両面から解説した決定版。

目次

人的資源管理におけるアセスメント・センター
アセスメント・センター適用例のケーススタディ
アセスメント・センターの基本要件
開発的アセスメント・センターの詳細
行動の次元―アセスメント・センターの構成要素
シミュレーション演習
評価者個々人の役割―行動の観察・記録・分類・評定
評価者グループの役割―アセスメント情報の統合
アセスメント・センター結果のフィードバック
アセスメント・センター・メソッドの妥当性に関する根拠
アセスメント・センターと人的資源管理および組織戦略
アセスメント・センタ―総括と今後の展望
アセスメント・センター運営のためのガイドラインおよび倫理的配慮指針

著者等紹介

ソーントン,3世,ジョージ・C.[ソーントン,3セイ,ジョージC.] [Thornton,3,George C.]
米国コロラド州立大学心理学科名誉教授(Ph.D.)。1966年にパーデュー大学にて博士号を取得。米国産業・組織心理学委員会より産業・組織心理分析者の認証を取得。米国産業・組織心理学会(SIOP)のフェローを務めている。専門はアセスメント・センター、各種の選抜手法、テスト開発と妥当性検証、および雇用平等法の人事心理学への影響の研究。これまでに数多くの職種に対するさまざまなタレント・マネジメント的介入の目的で、アセスメント・センターやその他の状況演習の開発・検証および実地運用に関わってきた

ラップ,デボラ・E.[ラップ,デボラE.] [Rupp,Deborah E.]
米国パーデュー大学心理科学学科のWilliam C.Byham産業・組織心理学記念講座教授兼同大学Krannert経営管理大学院の連携教授(Ph.D.)。コロラド州立大学で産業・組織心理学の博士号取得。パーデュー大学着任前には、イリノイ大学において心理学、労働・雇用関係論、および関連法規を担当する准教授であった。アセスメント関連の研究では、妥当性検証、開発的アセスメント・センター、およびアセスメントへの先端技術の応用に重点を置いている

廣瀬紳一[ヒロセシンイチ]
国際大学(IUJ:International University of Japan)大学院国際経営学研究科准教授。専門は日本におけるアセスメント・センターの妥当性研究、サービスビジネスにおける産業・組織心理学的分析。1961年生。東京大学文学部卒業。米国ノースウェスタン大学J.L.Kellogg経営大学院修了、取得学位はMaster of Management with distinction。慶應義塾大学大学院経営管理研究科博士後期課程修了。博士(経営学)。京都大学経営管理大学院特定准教授を経て、現在に至る

渡辺直登[ワタナベナオタカ]
慶應義塾大学大学院経営管理研究科トヨタチェアシップ基金教授。専門は産業・組織心理学、心理測定論。1951年生。名古屋大学教育学部卒業。民間企業勤務を経て米国イリノイ大学大学院教育心理学研究科博士課程修了(Ph.D.)。南山大学経営学部を経て現在に至る

日詰慎一郎[ヒズメシンイチロウ]
金城学院大学人間科学部教授。1970年生。早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(商学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品