内容説明
世界に挑むビジネスモデルや経営思想はここから生まれた。日本の企業システムと企業者活動の原点を学ぶ。
目次
第1部 江戸時代~第1次世界大戦前(江戸時代の経営;明治の企業家たち;近代産業経営の成立)
第2部 両大戦間期(財閥の多角化と組織;重化学工業化と新興財閥;技術経営の誕生;「日本的」人事管理とサラリーマンの誕生;都市型ビジネスの成立)
第3部 第2次世界大戦後(経済民主化と企業変革;大衆消費社会の到来と家電メーカーの発展;企業集団とメインバンク;日本的生産システムの形成;流通のイノベーション;変貌する総合商社;日本的経営とその変容)
著者等紹介
宮本又郎[ミヤモトマタオ]
1943年生まれ。大阪大学名誉教授、大阪経済大学客員教授、関西学院大学客員教授、放送大学客員教授、経済学博士(大阪大学)。1969年神戸大学大学院経済学研究科修士課程修了。大阪大学大学院経済学研究科教授、関西学院大学大学院経営戦略研究科教授を経て、2012年より現職。専攻は、日本経済史、日本経営史
岡部桂史[オカベケイシ]
1974年生まれ。南山大学経営学部准教授、博士(経済学)。2004年大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。立教大学経済学部助手、名城大学経済学部准教授を経て、2012年より現職。専攻は、日本経済史、日本経営史
平野恭平[ヒラノキョウヘイ]
1979年生まれ。神戸大学大学院経営学研究科准教授、博士(経営学)。2008年神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程修了。2008年より現職。専攻は、日本経済史、日本経営史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。