碩学舎ビジネス双書<br> 寄り添う力―マーケティングをプラグマティズムの視点から

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

碩学舎ビジネス双書
寄り添う力―マーケティングをプラグマティズムの視点から

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 04時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 340p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784502087400
  • NDC分類 675
  • Cコード C3034

内容説明

相手に共感し、経験をともにする現場でビジネスの知は生まれる。マーケターの仕事は、「その人と同じ目線に立つ」「その人のために、自分はなにができるのかを考える」ところからスタートする。

目次

1 プロローグ(寄り添う力;成熟経済におけるマーケティングの精神―本書のガイドを兼ねて)
2 寄り添う力のケースに学ぶ(寄り添い、共感する力が資源に変わる;寄り添う力をビジネスの原点にして ほか)
3 臨床の知の働きを学ぶ(相手に寄り添うことで生まれる知;組織において経験が断片化する ほか)
4 プラグマティズムの哲学に学ぶ(現実は、そのつどのコミュニケーションのなかで生まれる;実践と理論、その狭間で生きる ほか)
5 プラグマティズムとマーケティング(マーケティングの知の未来;プラグマティックなマーケターに向けて)

著者等紹介

石井淳蔵[イシイジュンゾウ]
1970年神戸大学経営学部卒業。1975年神戸大学大学院経営学研究科修了。その後、同志社大学商学部専任講師、助教授、教授。神戸大学大学院経営学研究科教授を経て、2008年流通科学大学商学部教授、同大学学長。商学博士(神戸大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アウトバック

2
知人から紹介されて読了。タイトルだけでは介護本みたいだけど、実はマーケティングに関するビジネス書。「顧客に寄り添う力」というのが正確な書名かと思う。前半はエーザイ社などのビジネス現場の事例ベースから始まり、後半は福沢諭吉のプラグマティズム哲学からマーケティング論を展開するなど、幅広い論調でとても参考になった。しかも読み易くて面白い。今年に読んだビジネス書の中では、今のところベスト1かな。ちなみにプラグマティズムとは「理論を超える実践優位の視点」との事。2016/11/04

Monty

0
マーケティング本でありながらも自己啓発的な本だという印象。実践できるかどうかは私次第だけれど、納得感はある良本。2019/12/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7981014
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品