内容説明
成年後見人は具体的に何をするの?法定後見と任意後見の違いとは?後見人になっていれば相続のとき有利になる?報酬はどのように決めればよいか?成年後見制度に取り組むうえでの実務上の要点を徹底解説!
目次
第1章 なぜ成年後見の知識が必要なのか(老後の不安を解決する成年後見制度;若年性認知症など、判断能力を失ってしまう危機は他人事ではない ほか)
第2章 成年後見制度の基礎知識(成年後見制度とは;成年後見制度は、なぜ必要なのか ほか)
第3章 成年後見制度Q&A(成年後見制度に関する基本事項;成年後見制度の利用に関する留意点について ほか)
第4章 成年後見実務の実際―ある後見人の1日(金融機関での手続き;本人との面会(状況の確認) ほか)
著者等紹介
粂智仁[クメトモヒト]
神奈川県内の百貨店に就職、在職中に行政書士試験に合格。県内有名進学塾の非常勤講師に転職。神奈川県茅ヶ崎市で平成11年12月3日に開業。成年後見、相続・遺言、交通事故等の民事法務を中心として業務を展開。日本行政書士会連合会第二業務部専門員(成年後見担当)、神奈川県行政書士会理事・企画部長、相談部員、NPO法人神奈川成年後見サポートセンター理事・業務管理委員長および研修委員長、神奈川県第三者後見人養成確保検討委員会委員、日本成年後見法学会制度改正研究委員会委員を歴任。神奈川県行政書士会理事・総務部長、神奈川県行政書士会湘南支部副支部長、一般社団法人コスモス成年後見サポートセンター業務執行理事・研修相談委員長、福祉住環境コーディネーター、認知症ライフパートナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- カイくんのランドセル
-
- 和書
- 秘密結社 講談社学術文庫