内容説明
女性の活躍促進、管理職・役員への登用拡大、仕事と子育ての両立…“成長戦略”で、ますます注目!女性が働きやすい環境の整備。
目次
雇用機会均等法の改正経緯
募集・採用
賃金
昇格・昇進、降格および教育訓練
配置
女性労働者の労働時間と妊産婦に対する保護の措置等
女性保護と母性保護
退職・解雇
セクシュアル・ハラスメント―職場におけるセクシュアル・ハラスメントsexual harassment セクシュアル・ハラスメントの理解のために
コース別雇用管理制度
育児休業・介護休業制度
その他
紛争解決援助制度
著者等紹介
中町誠[ナカマチマコト]
昭和50年司法試験合格。51年東京大学法学部卒。53年弁護士登録第一東京弁護士会所属。平成5年経営法曹会議常任幹事。平成19年4月~22年3月東京大学法科大学院客員教授(労働法実務家教員)
中山慈夫[ナカヤマシゲオ]
昭和50年司法試験合格。50年早稲田大学法学部卒。53年弁護士登録第一東京弁護士会所属。平成5年経営法曹会議常任幹事。平成16年4月~19年3月東京大学法科大学客員教授(労働法実務家教員)
岩出誠[イワデマコト]
昭和26年千葉県柏市出身。44年都立日比谷高校卒業。48年千葉大学人文学部法経学科(法律専攻)卒業、司法試験合格。50年東京大学大学院法学政治研究科(労働法専攻)同研究科修了。60年千葉大学法学部講師に就任(~昭和64年)。平成18年首都大学東京法科大学院講師(労働法)に就任、青山学院大学客員教授に就任。19年4月ロア・ユナイテッド法律事務所に改組、代表パートナーに就任。20年千葉大学法科大学院客員教授(労働法)に就任。22年東京地方裁判所調停委員に就任。23年人事院職員福祉局補償課精神疾患等認定基準研究会委員に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。