内容説明
中小企業経営力強化支援法を受けて、今後の海外進出をどう推し進めるか。その心構え、計画立案、リスク対応など各種ノウハウをわかりやすくまとめた決定版!アジアで、世界で勝つために「貿易電子化」のメリットをいち早くつかもう。
目次
第1部 中小企業としての貿易・海外進出(中小企業の海外事業はもはや避けて通れない;時空を超えた貿易の工夫 ほか)
第2部 海外進出の心構え(中小企業経営力強化支援法による中小企業の貿易・海外進出への影響;中小企業の海外事業展開(貿易、海外進出)のポイント ほか)
第3部 為替等リスク(外国為替リスクへの適切な対応;為替デリバティブ)
第4部 貿易・海外進出のこぼれ話(貿易・海外進出の成功事例と失敗事例;TSU誕生の秘話と背景 ほか)第5部 貿易・海外進出の周辺知識(中小企業の貿易・海外進出への支援インフラ;TSU等の関連法規・規則 ほか)
著者等紹介
中村中[ナカムラナカ]
中小企業診断士、資金調達コンサルタント。三菱銀行(現三菱東京UFJ銀行)入社後、本部融資部、営業本部、支店部、岩本町・東長崎支店長、福岡支店副支店長等を歴任、関連会社取締役。2001年、(株)ファインビット設立。同社代表取締役社長。以来、上場企業、中小企業の顧問並びに資金調達・金融関連のコンサルティング、税理士・会計士、金融機関、中小企業経営者向け講演、執筆活動に従事。著書多数。週刊「東洋経済」の選んだ「著名コンサルタント15人」の1人。金融行政、金融施策の解説者として日本の第一人者
佐藤武男[サトウタケオ]
貿易電子化諮問委員会元日本代表。三菱銀行(現三菱東京UFJ銀行)入社後、国内外の支店勤務等を経てグローバルサービスセンター所長、外為事務部長を歴任。アジアとの貿易拡大、貿易電子化推進、新外為システム構築、香港外為業務室設立、中国との外為連携など、外為アドバイザーとしてアジアや海外との貿易業務全体の推進・管理に従事。銀行時代に国際銀行間通信協会(SWIFT)の「貿易電子化諮問委員会」の日本代表を2003年~2009年までの6年間務めた。2009年、株式会社ビル代行に常務取締役管理本部長として就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 卓上版日本全図 (4版)