出版社内容情報
令和6年中に行われた改正や、その他の法改正の内容を盛り込む。電気関係の法令に重点を置き、工業高校の学生から大学生、電気関係の初学者向けにやさしく解説。また、電気施設管理については、高専や短大の学生及び電験受験者が習得しておかねばならない基本的な事項をまとめてある。おもに、電気施設管理の最新データへの更新や最近の動向について内容を見直し改訂した。
目次
第1章 電気関係法規の大要と電気事業(電気関係法規の体系;法律の必要性 ほか)
第2章 電気工作物の保安に関する法規(電気の保安確保の考え方;電気事業法における電気保安体制 ほか)
第3章 電気工作物の技術基準(技術基準とは;基本事項 ほか)
第4章 電気に関する標準規格(産業標準化の必要性;産業標準化の定義 ほか)
第5章 電気施設管理(電力需給及び電源開発;電力系統の運用 ほか)
著者等紹介
竹野正二[タケノショウジ]
学歴:広島大学電気工学科卒業(1958)。第1種電気主任技術者。職歴:通商産業省(主として電気施設関係の行政に従事)、工業技術院技術調査課長、環境庁大気規制課長、名古屋通商産業局公益事業部長、東京通商産業局公益事業部長、(一財)関東電気保安協会専務理事、(一財)日本内燃力発電設備協会会長、(一財)日本内燃力発電設備協会顧問、(公財)日本電気技術者協会総務理事、(公財)日本電気技術者協会顧問
浅賀光明[アサカミツアキ]
学歴:芝浦工業大学二部電気工学科卒業(1982)。職歴:経済産業省関東経済産業局電力事業課長。経済産業省関東東北産業保安監督部電力安全課長。(株)関電工営業統轄本部施工品質ユニット技術企画部部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。