英国軍艦勇者列伝〈2〉

個数:

英国軍艦勇者列伝〈2〉

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月25日 16時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784499233040
  • NDC分類 556.9
  • Cコード C0076

出版社内容情報

深遠なるイギリス海軍軍艦の世界
 艦船模型専門誌『ネイビーヤード』掲載の岡部いさく氏の人気連載
「なんだか蛇の目なフネだから」をまとめた単行本『英国軍艦勇者列伝』に、
いよいよ待望の第2巻が登場します!
 今回は第2次世界大戦で活躍した艦船だけではなく、
第1次世界大戦時の戦艦から現代の最新鋭駆逐艦までを幅広くカバー。
奥が深くて魅力的なイギリス海軍艦艇の世界に多角的に迫ります。
描き下ろし原稿も多数収録。ネイビーヤード誌での連載を読んでいたという方でも、
さらに楽しめる内容となっています。

目次

補助対空艦―およびスコッチのシングルモルトについて―補助対空艦スプリングバンク
中古駆逐艦引き取ります、いや、むしろください―“タウン”級駆逐艦
エンタープライズ、発進!―E級軽巡洋艦HMSエンタープライズ
21世紀駆逐艦…―タイプ45駆逐艦(前編)
…でも6隻―タイプ45駆逐艦(後編)
「ハンサムJ」の妹たち―N級駆逐艦
勇ましいちびの巡洋艦―アレスーザ級軽巡洋艦
船酔いするキャプテン―“キャプテン”級フリゲイト
無事これ名艦―戦艦ハウ
想定寿命3年―コロッサス級軽空母(前編)
空母発達史のかすかな輝き―コロッサス級軽空母(後編)
狩場の駆逐艦―ハント級駆逐艦
2級のフリゲイト―ブラックウッド級フリゲイト
怖れを知らぬ者たち―“ドレッドノート級”戦艦(前編)
それに続く者たち―“ドレッドノート級”戦艦(後編)
「シャイニー・シェフ」―“タウン級”軽巡洋艦シェフフィールド
マレーからの贈り物―戦艦マレーヤ
国王陛下のスーパー・ドレッドノート―キング・ジョージV世級戦艦
彼らもまた勇者―トローラー、ドリフター

著者等紹介

岡部いさく[オカベイサク]
1954年1月、さいたま市生まれ。学習院大学フランス文学科卒。航空雑誌、艦艇雑誌の編集員を経てフリーランスに。軍事評論家として『モデルグラフィックス』、『スケールアヴィエーション』などに寄稿。時としてインターネット配信番組で軍事解説を行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

鐵太郎

13
勇者列伝、その2。今回も新旧取り混ぜて海を馳せた英国軍艦についての岡部いさくさんのエッセイ。CAMシップから始まって米国から貰った中古駆逐艦、E級軽巡、現代のタイプ45駆逐艦の話になったけどやっぱりWW2のフネたち。想定寿命3年の軽空母、N級、ハント級駆逐艦、はてははるか昔のドレッドノート級戦艦とその後継者たち。最後はWW2で縁の下の活躍をしたトローラー、ドリフターたち。愛だねぇ。 ──各エピソードの間にはさまれた英国海軍史のミニ・エッセイもまた素敵。2020/10/19

六点

8
『ネイビーヤード』誌に連載の、著者のコラム集である。一冊目もそうであったあったが、2巻目はさらに濃厚なブリテン趣味が横溢している。いきなり「補助対空艦スプリングバンク」である。そして21世紀の「タイプ45駆逐艦」から「ドレッドノート」といったここ百年の有名所から徴用された「トローラー、ドリフター」と言った、本邦で言うところの徴用漁船、特設監視艇近似の、苦闘に至るまで、その、視野の広さには驚くほかない。著者のコラム集は刊行間隔が長いので、健康に気をつけて御健筆を奮って頂きたいと、祈ってしまった。2020/10/07

竜王五代の人

4
手堅い「ださく」節の英国艦エッセイ第二巻である。一巻で大物をある程度消化した結果か、商船改造防空艦兼CAMシップ・徴用や量産された漁船型軍艦(驚くほど沈んでいることにビックリ。日本の同類もそうであるが)・有象無象の第一次世界大戦中の戦艦群・第二次世界大戦後の下級フリゲイトなど、割とマイナーなフネが扱われているのでむしろ面白い。末尾に、ユーモラスなイギリス海軍士官服の作者自画像あり。2020/11/24

YS-56

2
超弩級な勇姿も良いですが、手当たり次第にかき集めた牧羊犬こそがロイアルなネイヴィーなんでしょうかね。それにしても、今の大型艦艇は『駆逐艦』か…。ちょっと寂しい気もします。2020/10/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16525451
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品