出版社内容情報
突撃砲兵とその兵装である突撃砲は、ドイツ陸軍のフォン・マンシュタイン元帥の提案によって誕生した新たな歩兵支援兵器システムであった。砲塔を除去した戦車車台にカノン砲を搭載した突撃砲は第二次世界大戦初期には歩兵の火力支援に大いに貢献したが戦況の推移に伴い対戦車戦闘が主任務となっていくのだった。上巻では突撃砲兵の誕生から、フランス、バルカン戦役、そして東部戦線での各突撃砲大隊の戦歴が綴られている。
内容説明
突撃砲兵とその兵装である突撃砲は、ドイツ陸軍のフォン・マンシュタイン元帥の提案によって誕生した新たな歩兵支援兵器システムであった。砲塔を除去した戦車車台にカノン砲を搭載した「突撃砲」は、第二次大戦初期には歩兵の火力支援に大いに貢献したが、戦況の推移に伴い対戦車戦闘が主任務となっていくのだった。上巻では突撃砲兵の誕生から、フランス、バルカン戦役、そして東部戦線での各突撃砲大隊の戦歴(1943年ロシアにおける中央軍集団の活躍まで)が綴られている。
目次
突撃砲兵
フランス戦役
バルカン戦役
ソ連侵攻―レニングラード~モスクワ~クリミア
中央軍集団―モスクワの城門前面まで
南方軍集団―キエフそしてクリミアへ
1942年東部戦線―北方軍集団
1942年東部戦線―中央軍集団戦区
1942年南方軍集団
コーカサス、そしてスターリングラードへ
1943年レニングラード~“ツィタデレ(城塞)”~ハリコフ~キエフ
1943年中央軍集団における決戦の年
著者等紹介
高橋慶史[タカハシヨシフミ]
1956年岩手県盛岡市生まれ。慶応義塾大学工学部電気工学科卒業後、ベルリン工科大学エネルギー工学科へ留学。終了後の1981年から電力会社に勤務。専門は電化住宅、エコキュート、電気温水器、IHクッキングヒータなどを中心とした生活エネルギー営業。妻と長男、次男の4人家族
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
スー
Panzer Leader