統合失調症当事者の症状論

個数:

統合失調症当事者の症状論

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月12日 23時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 227p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784498229280
  • NDC分類 493.76
  • Cコード C3047

内容説明

精神症状は当事者の語りの中にある。当事者から自発的に寄せられた膨大な発言を蒐集・分類し、精神症状論の再構築を図る唯一無二の書。停滞する統合失調症の診断学に楔を打ち込む意欲作。

目次

1章 幻聴論
2章 幻視論
3章 妄想論
4章 他律論
5章 診断論

著者等紹介

村松太郎[ムラマツタロウ]
精神科医。医学博士。米国National Institutes of Health(Laboratory of Molecular and Cellular Neurobiology)などを経て、慶應義塾大学医学部精神・神経科准教授。専門は司法精神医学、神経心理学。著書多数

林公一[ハヤシキミカズ]
精神科医。医学博士。「Dr林のこころと脳の相談室」を20年以上にわたって運営し、同サイトの「精神科Q&A」では読者からの4,000以上の質問に回答している。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

0
幻聴、幻視、妄想の捉え直しを通して最終的には統合失調症の本質とでも言うべきものを「他律(自我障害)」と措定し、更にここに「主律感(SOA)」の概念を導入することで、未来の科学に一つの道標を与えることも見据えた本。できることだけを行い、現状の整理にとどめた内容は精神医学の困難さを浮き彫りにするものの、そこには同時に当事者の生の語りが生き生きとした形で残されている。「他律理論」は統合失調症を上手く説明しているように思える(勿論それはなんの正当性も保証しないが)。悩める人のためにも広まってほしいものだ。2024/10/16

RedQuesterz

0
自分の病気について、なにか新しい知見が得られるかと思って購入。それで読んでみて思ったんだけど、これは患者側の人間としては、読むべきではなかったかも知れない。端的にいって、これを書いた方はきっといいお医者さんなのだと思う。そして、この本も精神病を扱ったものとしては良書なのだろう。ただ、どこか患者側の想いが置き去りにされてる印象を受けた。これは学術書で健常者が読む本なのだから仕方ないと思いつつも、心のどこかで別のなにかを期待していたようで、申し訳なくも少し残念。2021/05/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17496627
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。