しびれ、痛みの外来診療―そのポイントとコツを教えます

個数:

しびれ、痛みの外来診療―そのポイントとコツを教えます

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 121p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784498228009
  • NDC分類 494.66
  • Cコード C3047

内容説明

難しい「しびれ、痛み」の外来診療の場で、どのように患者や家族と接し、診察を行うべきか?その実践の技を、豊富な経験を踏まえて心をこめて解説した。的確・迅速な診断のために押さえるべき「診断のツボ」とは?歴戦の脊椎脊随外科医による「理想の診断テクニック」指南書。

目次

第1章 外来受付から診察までの流れ
第2章 初回診察
第3章 再度の診察(検査終了後)
第4章 手術治療に関するインフォームドコンセント―外来で確認しておかなければいけないこと
第5章 手術後の外来診察
第6章 外来診療をスムーズに行うためのコツ
第7章 外来診察時の心得
第8章 おわりに―時代おくれの診察、治療を目指して

著者等紹介

井須豊彦[イストヨヒコ]
1973年9月北海道大学医学部卒業。10月北海道大学医学部脳神経外科入局。1975年4月旭川赤十字病院脳神経外科研修。1976年4月北海道大学医学部神経内科研修。10月秋田脳血管研究センター放射線科研修。1979年10月苫小牧市立病院脳神経外科勤務。1981年5月北海道大学歯学部放射線科助手。1982年4月室蘭日鋼記念病院脳神経外科。1983年4月北海道大学医学部脳神経外科助手。1985年4月北海道大学医学部脳神経外科講師。1986年10月アメリカフロリダ大学脳神経外科留学。1989年10月釧路労災病院脳神経外科部長現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品