出版社内容情報
《内容》 本書は女性にスポーツ指導を行う際に必要な医学的,運動生理学的知識について医学と体育学双方の視点からまとめ,適切な指導のあり方を示したものである.女性の生理的,体力的特徴・栄養・性機能・日常生活・加齢・妊娠・産褥・外傷と障害・運動療法などスポーツと関連して問題となるあらゆる事項を網羅し,多数の図表を織り込みながら具体的かつ平易に解説した. 《目次》 目次女性とスポーツ-総論〈寺島芳輝〉1.女性とスポーツの歴史……12.女性スポーツの現状と問題点……23.女性とスポーツの展望……4§1女性とスポーツ A.女性スポーツの変遷〈寒川恒夫〉 1.最初の社会の女性のスポーツ……7 2.古代の女性とスポーツ……9 3.中世社会の女性とスポーツ……10 4.近代社会と女性のスポーツ……11 B.女性のからだとスポーツ〈岩崎寛和〉 1.女性の生物学的役割……15 2.身体的特徴……15 3.生理学的特徴……16 4.産婦人科医からみた女性の理想的体型……18 5.女性の体型はトレーニングで変えられるか……19 6.生理(月経)中のスポーツ……19 7.思春期とスポーツ……20 8.スポーツと妊孕能……21 C.女性のこころとスポーツ〈杉原 隆〉 1.女性のスポーツ行動……23 a.スポーツに対する興味……23 b.女性のスポーツへの参加態度……24 2.スポーツが女性の心理面に与える影響……24 a.競技者のパーソナリティ特性……24 b.女らしさとスポーツ……27 女性競技者の性度 27 女性競技者の心理的葛藤 29 3.女性競技者への心理的配慮……30 D.女性の体力とスポーツ〈堀田 青木純一郎〉 1.成人女性の体力……32 a.形態面からみた特徴……32 b.機能面からみた特徴……33 筋力 33 筋パワー 33 筋持久力 34 全身持久力-最大酸素摂取量 34柔軟性 35 敏捷性 35 平衡性 35 スピード 36 2.女性のトレーナビリティ……36 a.全身持久力……36 b.筋力……38 3.女子競技選手の体力……39 a.形態……39 b.体力……39 c.筋繊維組成……40 E.女性のスポーツのと栄養〈大平充宣〉 1.運動中の代謝と栄養……42 a.ATP産生……43 b.炭水化物……43 c.脂質……44 d.蛋白質……45 e.ミネラル,ビタミン,水……45 2.運動と貧血……46 a.トレーニング中の女性における血液性状-鉄代謝……46 b.トレーニング中の鉄投与……48 c.ワークパフォーマンスとの関係……48§2.女性のライフサイクルとスポーツ A.女性の成長とスポーツ〈加賀谷淳子〉 1.女子の身体発育の特徴……51 a.女子の形態発育の特徴……51 b.女子の機能発達の特徴……53 2.初経と運動……55 3.トレーニング至適年齢の男女比較……57 4.発育期の女子の運動指導……58●コメント〈広井正彦〉 身体発育への影響……61 初経への影響……61 月経への影響……61 月経中の水泳……62 思春期とスポーツ……62 B.女性の性機能とスポーツ〈目崎 登〉 1.女性のスポーツ活動の問題点……63 2.スポーツと初経発来……63 a.初経発来の年齢分布……63 b.種目別の初経発来年齢……63 c.トレーニング開始時期と初経発来……65 3.スポーツと月経周期……65 a.月経周期の分類……65 b.月経異常発現機転……66 身体的,精神的ストレス 66 体重,体脂肪の減少 66ホルモンの変動 66 c.月経異常の長期予後と妊孕性……68 4.運動能力と月経周期……68 a.月経周期とコンディション……68 b.月経周期と呼吸,循環器系機能……69 心拍数と呼吸数 69 酸素摂取量と炭酸ガス排出量 70 c.月経周期とホルモン……70 5.月経期間中のスポーツ活動……70 a.水泳……71 b.陸上スポーツ……71 c.生理用品……72●コメント-月経期間中および月経前後のスポーツ指導における問題点〈梶原洋子〉 スポーツ選手と月経随伴症状……73 月経周期と競技成績……74 スポーツ活動時の生理用品の使い方……76 C.女性の日常生活とスポーツ〈武井正子〉 1.現代の主婦像……78 2.主婦の身体活動量……78 a.エネルギー代謝率からみた家事作業量……78 b.心拍数からみた家事作業量……80 c.歩行時間および帆数からみた身体活動量……81 3.日常生活と主婦のスポーツ……81 a.運動不足と健康意識……81 b.健康の維持管理と運動・スポーツ……82 c.スポーツをする主婦の生活時間……85 d.活動型主婦の心拍数からみた日常生活……85 e.スポーツ実施上の留意点……88●コメント〈池田義雄〉 1.女性の肥満と健康障害……89 a.ライフステージからみた女性の肥満……89 b.肥満がもたらす疾病・異常……89 2.健康増進と運動・スポーツ・ライフスタイル……90 a.基礎体力作りと生涯スポーツのすすめ……90 b.一無・二小・三多の生活法……92 D.中高年女性のスポーツ〈谷口有子 宮下充正〉 1.中高年女性の身体および体力の特徴……93 a.加齢に伴う身体の変化と運動の効果……93 身体組成 92 骨・関節 96 更年期障害 94 b.加齢に伴う体力の変化と運動の効果……95 有酸素性作業能力 95 筋力 96 敏捷性・巧緻性・平衡性 97 柔軟性 97 2.中高年女性のスポーツ実施,指導のポイントと注意点……98 a.有酸素性運動(エアロビクス)……98 b.筋力トレーニング(パワーアップ)……99 c.ストレッチング……99●コメント〈武谷雄二〉 1.更年期障害とスポーツ……102 2.動脈硬化とスポーツ……103 3.骨粗鬆症とスポーツ……104§3妊娠とスポーツ A.妊娠時における生理とスポーツ〈北川道弘〉 1.循環器系生理とスポーツ……105 a.循環血液量・血液性状……106 b.心機能,血管系……106 2.呼吸器系とスポーツ……107 3.体温とスポーツ……109 4.腎機能とスポーツ……110 5.栄養とスポーツ……110 6.スポーツの妊娠への影響……111 B.マタニティエクササイズの指導〈伊藤博之〉 1.マタニティエクササイズ指導の基本……114 2.マタニティエクササイズの安全性……114 3.マタニティエクササイズの運動処方117 a.妊婦に適した運動と不適な運動……117 妊婦に適した運動 117 不適な運動 118 b.運動を行うときの原則……118 メディカルチェックの必要性 118 運動の備えるべき条件 118 運動強度 118 運動開始ならびに終了時期,1回の運動時間, 運動実施時間帯,運動何度など 120 運動効果 121 4.マタニティエクササイズの課題……122 a.指導指針(ガイドライン)の作成……122 b.若年婦人への運動習慣の必要性……122 5.エクササイズを実施する妊婦への栄養指針……122 C.産褥とスポーツ-産褥体操を中心として〈堤 紀夫〉 1.産褥の特徴とこれに関わる体操の意義……125 a.出産後の身体的変化からの回復……125 子宮の復古 125 骨盤連結部と骨盤底筋群の変化 126 直腹筋の難開 127 b.精神的変化……127 c.乳汁分泌……128 2.産褥体操の実際……129 a.体操の基本運動……129 b.実施時間帯・回数……129 c.開始時期・種類・方法……130 3.産褥体操の効果・判定……131 4.産褥における運動の禁忌……131 a.体操の禁忌……131 b.産褥体操以外の運動の禁忌……131 水泳 131 ランニング 131 その他のスポーツ 132 5.産褥のスポーツ(運動)における娯楽性と競技性について……132●コメント(助産婦からのコメント)〈青山広子 佐藤昭江〉 133Q&A……〈伊藤博之 北川道弘〉134§4女性の病気とスポーツ A.女性のスポーツ外傷・障害〈大畠 嚢 白旗敏克 河野照茂 他〉 1.発育期のスポーツ外傷・障害……141 a.部位でみた外傷・障害……142 b.スポーツ種目よりみた外傷・障害……142 c.外傷・障害の発生原因と対策……144 d.症例……145 2.青壮年期のスポーツ外傷・障害……146 a.部位でみた外傷・障害……146 b.スポーツ種目よりみた外傷・障害……146 c.外傷・障害の発生原因と対策……148 d.症例……148 3.中高年期のスポーツ外傷・障害……150 a.部位でみた外傷・障害……150 b.スポーツ種目よりみた外傷・障害……150 c.外傷・障害の発生原因と対策……152 d.症例……152 4.競技選手のスポーツ外傷・障害……154 a.身体的プロフィルからみた競技特性……156 b.競技選手の心電図所見……156 c.競技選手の血液検査所見……158 d.競技選手の整形外科的所見……159 e.海外遠征でのスポーツ外傷……161 B.女性に対する運動療法〈落合和彦〉 1.運動療法としての歴史……166 2.運動療法における一般的な注意-運動適正の標価……167 3.運動処方……167 4.疾患別の運動療法……168 a.腰痛……168 b.月経時の疼痛……170 c.更年期障害……171 d.肥満……172 e.便秘……173 f.高血圧……174 g.腹部手術……176付)女性とスポーツDATA BOX……179索引……187