小児胸部X線像のみかた

小児胸部X線像のみかた

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 222p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784498045576
  • NDC分類 493.92
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》 本書は小児の胸部X線所見から何をどう考え診断に至るかを選び抜かれたX線写真をもとに解説したものである.従来この領域の書での胸部X線所見の表現法は一般にあいまいであったり,ある疾患のX線写真はこうと羅列してあるに過ぎなかったが,本書ではX線所見別に章,節を構成し,X線所見からの診断学が学べると共に日常診療で遭遇した不明のX線所見が本書をひもとくことにより理解できる.    《目次》 目次 第1章 小児胸部X線写真読影上の一般的注意 A.小児の胸部X線撮影上の注意 1 B.読影する場合の一般的注意 4 C.本書に使用する用語の定義 6 第2章 正常所見とその変化 A.正常肺の胸部単純X線写真の所見 9 1.正面(背腹)写真 9 2.側面写真 13 B.撮影条件による変化 15 1.線量が少いための変化 15 2.呼気あるいは前傾位のための変化 16 3.後傾位による変化 17 4.身体の左右の捻れ(斜位)による変化 18 5.身体の曲り(側彎位)による変化 19 C.正常に存在するものの強調 20 1.胸腺 20 2.胸骨 21 3.奇静脈影 21 4.肩甲骨 22 5.皮下組織 22 6.乳房陰影 22 7.大胸筋 23 8.体外の物質 23 D.正常範囲としてよい異常所見 24 1.肋骨の奇形 24 2.漏斗胸 25 3.複数の葉間線 25 4.奇静脈葉 27 縦隔陰影の異常と変化 第3章 A.心陰影の拡大 28 1.胸腺 28 2.漏斗胸 29 3.心疾患 29 4.原発性肺高血圧症 29 B.心陰影の縮小 30 1.滴状心 30 2.全肺野の含気量増加 30 3.血流量減少 30 C.縦隔の幅の拡大 30 1.胸腺 30 2.総肺静脈還流異常 31 3.上部縦隔内嚢腫瘍 31 4.拡張した食道 31 D.縦隔縁から突出した陰影 31 1.胸骨 31 2.胸腺 32 3.房旁管リンパ節腫張 32 4.縦隔嚢腫瘍 34 5.心嚢欠損 38 6.肺葉外肺分画症 39 E.縦隔陰影内の空気像の変化 39 1.気縦隔 39 2.気管空気像の変化 41 1)気管狭窄 41 2)気管・気管支軟化症 43 3)気管気管支 44 3.拡張した食道の空気像 45 4.軽度の食道裂孔ヘルニア 45 第4章 肺門陰影と肺紋理の異常,変化 A.肺門陰影の拡大 46 1.心陰影の縮小・偏位 による肺門の露出 46 2.肺門リンパ節腫脹46 1)初期変化群肺結核 48 2)サルコイドーシス 49 3)悪性腫瘍の転移 49 4)マイコプラスマ肺炎 49 3.S6の陰影 50 B.肺血管陰影の拡大,増強 51 1.線量不足の写真 51 2.わずかに捻れた写真 51 3.肺動脈への体循環血流の短絡 51 1)心内左右短絡 51 2)心外短絡 51 4.肺血管(気管支)周囲の陰影 51 1)ウイルス性肺炎 51 2)マイコプラスマ肺炎 54 3)クラミジア肺炎 55 4)百日咳肺炎 56 5.気管支壁の肥厚 56 6.原発性肺高血圧症 56 C.肺血管陰影の減少 57 1.線量の多い写真 57 2.先天性心疾患 57 3.胸腔への静脈血還流の低下 57 4.肺動脈欠損症 58 5.肺動脈塞栓症 58 6.SWYER-JAMES症候群 58 D.肺血管陰影の偏位,走行異常 58 1.部分的肺容量減少 58 2.肺葉内肺分画症 58 3.気管支分岐異常 58 4.scimitar症候群 60 5.多胞性肺嚢胞 60 左右肺所見の相違 第5章 A.一側肺の透亮性の亢進 61 1.身体の捻れ 61 2.身体の曲りによる変化 61 3.大胸筋欠損 61 4.気胸 62 5.主気管支の狭窄 64 1)先天性主気管支狭窄(軟化症,圧迫を含む) 64 2)気管支異物 65 3)気管支炎 67 4)初期変化群肺結核 67 6.SWYER-JAMES症候群 68 7.肺葉性肺気腫 68 B.一側肺全体の白濁化 69 1.胸水貯溜 69 2.胸腔内の巨大嚢腫瘍 71 3.片側肺全体の無気肺 72 4.片側肺欠損症 73 5.横隔膜ヘルニア 74 C.一側肺の容量減少 74 1.肺形成不全 75 2.肺低形成症候群(scimitar症候群) 78 3.肺動脈欠損症 78 4.肺動脈主幹での体循環血液流入 80 5.片側肺静脈狭窄・閉塞症 82 6.重複横隔膜 83 肺炎様の陰影 第6章 A.肺の区域分布に一致する陰影 84 1.胸腺 84 2.細菌性肺炎 86 1)ブドウ球菌性肺炎 86 2)肺炎球菌性肺炎 87 3.マイコプラスマ肺炎 88 4.肺結核 89 1)初期変化群肺結核 89 2)慢性肺結核 90 5.無気肺 91 1)閉塞性無気肺 91 2)瘢痕性無気肺 96 3)体循環動脈の侵入を伴う非閉塞性無気肺 97 6.気管支拡張症 97 7.肺葉内肺分画症 99 8.気管支閉鎖症 100 9.吸引性肺炎 100 B.肺の区域分布に一致しない陰影 102 1.乳房陰影 102 2.沈下性肺炎 102 3.放射性肺炎 102 4.肺ヘモジデローシス 103 5.肺出血 105 6.局所性肺浮腫 105 7.葉間胸膜炎 106 8.縦隔嚢胞 107 C.末梢性の陰影 107 1.肩甲骨 107 2.好酸球性肺炎 108 3.肺真菌症 109 4.肺梗塞 112 第7章 びまん性陰影 A.細粒状~結節状陰影のびまん性散布像 114 1.粟粒結核 114 2.肺ヘモジデローシス間歇期 117 3.過敏性肺炎 118 4.甲状腺癌肺転移 118 5.肺胞微石症 119 B.均質・不均質陰影のびまん性分布像 121 1.呼気時の写真 121 2.呼吸窮迫症候群 121 3.肺浮腫 122 4.Pneumocystis carinii肺炎 124 5.ウイルス・マイコプラスマ肺炎 125 6.肺胞蛋白症 125 7.びまん性間質性肺炎 126 8.特殊な形の肺結核 128 C.肺紋理の増強 129 1.ウイルス・マイコプラスマ肺炎 129 2.慢性気管支炎 129 3.嚢胞性線維症 130 4.胎便吸引症候群 131 5.先天性リンパ腫拡張症 132 6.サルコイドーシス 133 7.histiocytosis X 134 肺野の透亮性亢進 第8章 A.全肺野の透亮性亢進 135 1.線量の多い写真 135 2.肺血流量減少 135 3.気管支喘息 135 4.急性細気管支炎 136 5.クラミジア肺炎 137 6.気管異物 137 7.肺気腫 137 8.気管狭窄・軟化症 139 B.片側肺の透亮性亢進 140 1.身体が捻れて撮れた写真 140 2.気管支異物 140 3.主気管支狭窄・軟化症 140 4.SWYER-JAMES症候群 140 C.部分的な肺野の透亮性亢進 140 1.気管支炎 140 2.初期変化群肺結核 141 3.肺葉性肺気腫 141 4.気管支狭窄 142 5.気管支閉鎖症 143 6.先天性嚢胞性腺腫様奇形 144 7.全肺の形成不全と考えられる例 145 第9章 嚢胞様の陰影 A.嚢胞壁が明瞭でない嚢胞様陰影 148 1.偽の嚢胞様陰影 148 2.pneumatocele 148 3.先天性嚢胞性腺腫様奇形 150 B.嚢胞壁と空気像が明瞭な嚢胞様陰影 150 1.肺嚢胞 150 2.pneumatocele 152 3.bulla,bleb 152 4.肺膿瘍 152 5.肺結核 154 6.食道裂孔ヘルニア 154 7.肺寄生虫症 155 C.複雑な線状陰影の集合所見を示すもの(多発性嚢胞) 156 1.多胞性肺嚢胞 156 2.肺葉内肺分画症 156 3.先天性嚢胞性腺腫様奇形 157 4.気管支拡張症 158 5.横隔膜ヘルニア 161 6.WILSON-MIKITY症候群 162 7.蜂巣肺 163 8.アレルギー性気管支・肺アスペルギルス症 163 第10章 球状,塊状の陰影 A.常に縦隔・胸壁・横隔膜に接して存在する陰影 165 1.胸腺 165 2.縦隔嚢腫瘍 165 3.球状横隔膜突出 167 4.異所性腎 167 5.肺葉外肺分画症 167 6.局在性結核性膿胸 171 7.EWING肉腫 172 B.肺野内に遊離して存在する陰影 172 1.肺血管,骨陰影の重なり 172 2.悪性腫瘍肺転移 172 3.肺嚢胞症 173 4.肺膿瘍 173 5.肺葉内肺分画症 174 6.先天性嚢胞性腺腫様奇形 174 7.球形肺炎 175 8.肺結核 175 9.肺寄生虫症 175 10.肺動静脈奇形 178 11.肺動脈瘤 182 12.肺肉芽腫症 182 13.リポイド肺炎 183 線状,帯状陰影 第11章 A.単在性,散在性の場合 184 1.皮膚の皺 184 2.葉間線状陰影 184 3.線状・棒状無気肺 186 4.異常走行の肺血管影 187 5.KERLEY線 187 6.陳旧性肺梗塞 187 7.軽度の気胸 187 B.錯走する線状陰影 188 1.頭髪の陰影 188 2.多胞性嚢胞陰影 188 3.気管支壁肥厚陰影 188 横隔膜陰影の変化 第12章 A.横隔膜の不明瞭化 189 1.テント状の横隔膜 189 2.下葉の肺炎 189 B.横隔膜から肺野への突出陰影 189 1.横隔膜の鋸歯状突出陰影 189 2.肝臓の胸部内突出 191 C.横隔膜陰影の上昇 191 1.横隔膜挙上症 191 2.横隔膜神経麻痺 191 3.軽度の胸水貯溜 193 第13章 疾患別の単純X線所見のまとめ A.正常所見の変化 194 1.撮影条件 194 2.正常存在物の強調 194 B.先天異常 195 1.胸郭 195 2.分葉異常 195 3.発生・発達異常 195 4.気管・気管支異常 195 5.循環系異常 196 6.縦隔・横隔膜異常 196 C.気道疾患 196 1.炎症 196 2.その他 197 D.肺炎 197 1.感染性肺炎 197 2.非感染性肺炎 198 E.嚢腫性肺疾患 198 1.先天性嚢胞疾患 198 2.後天性嚢胞疾患 198 3.腫瘍 198 F.血管性疾患 199 G.新生児疾患 199 H.その他の肺疾患 199 I.胸膜,横隔膜,縦隔疾患 200 諸検査手技 第14章 1.胸腔穿刺 201 2.気縦隔離造影 202 3.気胸造影 203 4.気管支造影 205 5.気管支ファイバースコピー 207 6.気管支肺胞洗浄(BAL) 208 7.気管支粘膜生検 210 付録 図I 正常気管支分岐図 211 図II 肺動・静脈走行模式図 211 図III 気管・主気管支,肺動脈,大動脈との位置関係 211 図IV 各肺区域の陰影 212 文献 215 索引 218