心音―心機図と聴診トレーニング

心音―心機図と聴診トレーニング

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 291p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784498037335
  • NDC分類 492.12
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》 心臓の聴診と心音-心機図による診断を心音,心雑音の録音テープと,適宜練習問題を提示し反復的に学んでゆく構成をとった紙面を有機的に結びつけて,初学者に十分理解できるよう説いた.テープは明瞭な音を収めて各心音,心雑音の特徴と意義を著者自身がレクチャーし,心音-心機図は2色刷で鮮明に再現した.基本から臨床診断までを効果的に学習できる画期的な入門書である.    《目次》 目次 PART1 トレーニングのための準備 1.心音,心血管拍動は,どのようにして発生するのか 1 2.心血管拍動・心音と診察技術 6 a)心血管拍動と視診・触診 6 b)心音と聴診 16 c)診察所見をまとめて記入するために 18 3.心音-心機図とその記録方法 20 a)心音-心機図について 20 b)心音-心機図をどのように記録するか 20 付1)左室収縮時間 23 付2)左室拡張時間 32 4.心機図の臨床応用 34 1)心機図波形の利点と限界 34 2)心機図波形の特徴と解釈(総論) 34 3)心機図波形の特徴と解釈(各論) 41 PART2 カセットテープによる聴診のトレーニング 総論 46 A.心音について 46 1.第I音と第II音 46 2.III音について 57 3.IV音について 60 4.その他のギャロップリズム 61 5.半月弁駆出音 61 6.房室弁開放音 63 7.クリック音 64 B.心雑音について 66 1.心雑音をきく前に 66 2.収縮期雑音と拡張期雑音 69 3.ブランコ雑音 72 4.連続性雑音 72 5.心膜摩擦音 73 各論  各種心疾患の聴診所見 75 A.弁膜症 75 1.僧帽弁閉鎖不全 76 2.僧帽弁狭窄 78 3.大動脈弁閉鎖不全 80 4.大動脈弁狭窄 82 5.その他の弁膜症 84 B.先天性心奇形 86 1.心房中隔欠損 86 2.心室中隔欠損 89 3.動脈管開存 91 4.肺動脈弁狭窄 92 C.その他の病態における聴診所見 94 1.体高血圧 94 2.肺高血圧 94 3.急性心筋虚血 94 4.急性心筋梗塞 94 5.甲状腺機能亢進 95 6.急性心膜炎 95 7.慢性心膜炎 95 8.心筋症 95 PART3 実例の記録波形によるトレーニング I.判読所見用紙の一例とその内容の説明 98 A.心音図所見の判読 103 B.心尖拍動図所見の判読 109 C.頸動脈波所見の判読 110 D.頸静脈波所見の判読 110 E.左室収縮時間 111 F.診断について 111 II.実例による診断トレーニング 112 case1 112 case2 126 case3 135 case4 144 case5 151 case6 162 case7 171 case8 180 case9 189 case10 198 case11 211 case12 222 case13 231 case14 240 case15 249 case16 258 case17 269 case18 278 参考文献 287 索引 288 心臓聴診テープの内容 総論 ○ A.心音 トレーニングA 心尖部I音II音 トレーニングB 心基部I音II音 トレーニングC 完全房室ブロック(大砲音) トレーニングD II音の生理的吸気時分裂 トレーニングE II音の呼気時分裂 トレーニングF II音の固定性分裂 トレーニングG III音 トレーニングH ギャロップ トレーニングI IV音 トレーニングJ 僧帽弁開放音 トレーニングK 収縮中期クリック B.心雑音 トレーニング1 収縮期雑音(駆出性雑音・逆流性雑音) 以上 A面 28分45秒 トレーニング2 拡張期雑音(拡張逆流性雑音・拡張中期雑音) トレーニング3 連続性雑音 各論 ○ A.弁膜症 トレーニング4 僧帽弁閉鎖不全 トレーニング5 僧帽弁狭窄 トレーニング6 大動脈弁閉鎖不全 トレーニング7 大動脈弁狭窄 トレーニング8 僧帽弁逸脱による僧帽弁閉鎖不全 B.先天性心奇形 トレーニング9 心房中隔欠損 トレーニング10 心室中隔欠損 トレーニング11 動脈管開存 トレーニング12 肺動脈弁狭窄 むすび 以上 B面 29分33秒 A面の冒頭の心音の答 1.収縮期駆出性雑音 2.大動脈弁閉鎖不全 3.心房中隔欠損

最近チェックした商品