出版社内容情報
《内容》 細胞表面抗原と受容体,細胞骨格と接着装置,細胞外マトリックス,癌遺伝子,癌抑制遺伝子,熱ショック蛋白,シグナル伝達因子,自己抗原,自己抗体など生体反応に関わるさまざまな分子について,構造,生理機能,抗体が認識するエピトープ,診断的意義などの情報をまとめた生命科学研究者必携のデータブック.はじめに 近年の分子生物学の発展により,分子の構造と機能が次々と明らかにされてきている.情報を受け取り,これを利用する立場としては,こんな結構なことはない.しかし,専門外の領域になると,横文字(しかも略語)がやたらと多くなり「言語明瞭,意味不明」の状態となっている.この考えを共有した北大医学部小児科の小林教授とあい語らって,「それじゃその問題を解決するような『本』を作ろうよ」ということになった.4年も前の話である.数多くの分子群の中から,専門領域を越えて関心を持たれるであろう,あるいは知っていて得になると思われる分子を編者の二人が選び出し,領域ごとに各々の専門家にお願いして簡潔に「構造,分布,機能,抗体,診断的意義」について説明していただいた. 単なるマーカーとして用いていた分子の,知られざる機能を理解する「辞書」としての利用法もあろうし,一方で興味ある分子を認識する抗体の情報を入れてあるので実験室におき,「ラボマニュアル」的な利用も可能である.教科書や従来の辞書とセットで使うと利用価値が高くなると期待している. 校了に際して,これらの企画が充分に達せられたとは思えず,種々反省させられる.また企画から4年も過ぎ,急速に学問が進歩する状況の中で,もう少し加えておきたい情報も出てきたが,進歩が早い故に,この時点で区切りをつけ出版することとした.北大遺伝子病制御研究所分子免疫分野の大学院生諸君には,読者としての立場から有益な助言をいただいた. 最後に企画,出版に際し,非常にお世話になった中外医学社の高橋,小川両氏に感謝する次第である. 2001年3月 上出 利光 《目次》 目 次1.細胞膜抗原と受容体 1 1.CD1 〈藤本純一郎〉 2 2.CD10 〈藤本純一郎〉 4 3.CD14 〈藤本純一郎〉 6 4.CD19/CD21/CD81複合体 〈藤本純一郎〉 8 5.CD28/CTLA4 〈上出利光〉 10 6.CD30 〈藤本純一郎〉 12 7.CD38 〈清河信敬〉 14 8.CD40 〈清河信敬〉 15 9.CD43 〈清河信敬〉 16 10.CD44 〈清河信敬〉 18 11.CD47(integrin associated protein) 〈上出利光〉 20 12.CD53 〈藤本純一郎〉 21 13.CD62(セレクチンファミリー: CD62E,CD62L,CD62P) 〈藤本純一郎〉 22 14.CD79ファミリー(CD79a,CD79b) 〈藤本純一郎〉 24 15.B7 〈上出利光〉 26 16.NKR(Ly-49,KIR) 〈佐藤昇志 神吉和重〉 282.細胞接着装置と細胞骨格関連分子 〈榎本克彦 佐藤 寧 吉田憲司 梅木靖浩 武藤 理〉 31 1.Tight Junction 32 a.Occludin 32 b.ZO-1 33 c.ZO-2 34 d.7H6 35 e.Symplekin 36 f.Claudin-1, 2 37 2.Adherence Junction 38 a.N-cadherin(Neural cadherin) 38 b.E-cadherin(Epithelial cadherin) 39 c.P-cadherin(Placental cadherin) 40 d.VE-cadherin(cadherin-5) 40 e.その他の cadherin 41 f.Catenin ファミリー 42 3.Desmosome 45 a.Desmoglein 45 b.Desmoplakin 47 c.Desmocollin 49 4.Gap Junction 51 Connexin family 51 5.Focal contact関連 53 a.Integrin 53 b.ERM(Ezrin,Radixin,Moesin)ファミリー 55 c.Paxillin 57 d.Vinculin 58 e.Talin 59 f.FAK(focal adhesion kinase) 60 6.Cytoskelton 61 a.Actin 61 b.Vimentin 63 c.Tubulin 65 d.Cytokelatin 673.細胞外マトリックスおよびマトリックス分解酵素 69 1.グリコサミノグリカン ファミリー 〈畑 隆一郎〉 70 2.プロテオグリカン ファミリー 〈畑 隆一郎〉 73 3.フィブロネクチン 〈畑 隆一郎〉 76 4.コラーゲン ファミリー 〈畑 隆一郎〉 78 5.ラミニン ファミリー 〈畑 隆一郎〉 80 6.MMP(マトリックス メタロプロテアーゼ) 〈畑 隆一郎〉 83 7.ビトロネクチン 〈畑 隆一郎〉 86 8.テネイシン 〈畑 隆一郎〉 88 9.エラスチン 〈畑 隆一郎〉 91 10.オステオポンチン 〈上出利光〉 944.がん遺伝子,がん抑制遺伝子 〈村上正晃〉 97 1.WT-1(Wilms tumor-1) 98 2.NF-1,2(neurofibromatosis 1,2) 99 3.DCC(deleted in colorectal carcinoma) 100 4.erbB/EGFR(epidermal growth factor receptor) 102 5.c-fms/CSF-1R,M-CSFR(colony stimulating factor receptor) 104 6.Sis(PDGFB chain)platelets derived drowth factor B chain 106 7.Int-1(Wnt-1) 108 8.Hst-1 109 9.RAS 110 10.ABL 112 11.Myc 114 12.Rb(retinoblastoma) 115 13.APC(adenomatous polyposis coli) 116 14.p53 117 15.nm23(nonmetastatic protein 23) 1185.熱ショック蛋白質 〈平井 到 佐藤昇志〉 121 1.HSP60(60kD heat shock protein) 122 2.HSP70(70kD heat shock protein) 124 3.HSP90(90kD heat shock protein) 126 4.HSP47(47kD heat shock protein) 128 5.Histon H2B 129 6.Bip/GRP78 130 7.Ubiquitin 132 8.HSF(heat shock factor) 1346.補体,補体制御蛋白 〈瀬谷 司〉 137 1.はじめに ―補体系の概念とその変遷― 138 2.C1(付:C2) 142 3.MBP/MASP 146 4.第2経路活性化因子(アクチベーター)/第2経路初期活性化因子(B因子,D因子) 148 5.C3/C4 付:C5 150 6.Membrane attack complex(MAC) 154 7.C1INH(C1 インヒビター) 156 8.I 因子 158 9.factor H 160 10.C4b-binding protein(C4bp) 162 11.CD46/Membrane cofactor protein(MCP) 164 12.CD55/Decay-accelerating factor(DAF) 166 13.Vitronectin(S-protein) 168 14.Clusterin(SP40,40; Apolipoprotein J) 170 15.CD59 172 16.CD35/complement receptor type 1(CR1) 174 17.Complement receptor type 3(CR3,CD11b / CD18)and type 4(CR4,CD11c / CD18) 177 18.C3a receptor 180 19.C5a receptor(CD88) 181 20.補体系と臨床医学 1827.信号伝達,転写因子,サイトカイン受容体 185 1.PTP-1B(protein tyrosine phosphatase-1B) 〈菊池九二三〉 186 2.SHPTP-1(SH2-containing protein tyrosine phosphatase-1) 〈菊池九二三〉 188 3.SHPTP-2/Syp 〈菊池九二三〉 189 4.PP1(protein phosphatase 1) 〈菊池九二三〉 190 5.PP2A(protein phosphatase 2A) 〈菊池九二三〉 192 6.PP2B(proteinphoshatase 2B)/カルシニューリン 〈菊池九二三〉 194 7.MAPK-P(MKP-1,-2,-3) 〈菊池九二三〉 196 8.PKC(protein kinase C) 〈菊池九二三〉 198 9.CAM-K(calmodulin kinase) 〈菊池九二三〉 200 10.CAM(カルモジュリン) 〈菊池九二三〉 201 11.Rsk/S6K 〈菊池九二三〉 202 12.CD45 and related molecules 〈菊池九二三〉 204 13.Blk(B-lymphocite specific kinase) 〈河合太郎 審良静男〉 206 14.FAK(focal adhesion kinase) 〈河合太郎 審良静男〉 207 15.GAP(GTPase-activating protein) 〈河合太郎 審良静男〉 208 16.Lyn 〈河合太郎 審良静男〉 209 17.Grb2(growth factor receptor-bound protein 2) 〈河合太郎 審良静男〉 210 18.IRS1(insulin receptor substrate 1) 〈河合太郎 審良静男〉 212 19.JAK1(Janus kinase 1) 〈河合太郎 審良静男〉 214 20.JAK2(Janus kinase 2) 〈河合太郎 審良静男〉 216 21.JAK3(Janus kinase 3) 〈河合太郎 審良静男〉 217 22.MAPK(mitogen activated protein kinase) 〈河合太郎 審良静男〉 218 23.MAPKK(MAP kinase kinase) 〈河合太郎 審良静男〉 219 24.Mos 〈河合太郎 審良静男〉 220 25.Raf-1 〈河合太郎 審良静男〉 221 26.RAP1 〈河合太郎 審良静男〉 222 27.Shc 〈河合太郎 審良静男〉 224 28.Sos(son of sevenless) 〈河合太郎 審良静男〉 225 29.c-Src 〈河合太郎 審良静男〉 226 30.STAT1(signal transducer and activation of transcreptor-1) 〈河合太郎 審良静男〉 227 31.STAT2(signal transducer and activation of transcreptor-2) 〈河合太郎 審良静男〉 228 32.STAT3(signal transducer and activation of transcreptor-3) 〈河合太郎 審良静男〉 229 33.STAT4(signal transducer and activation of transcreptor-4) 〈河合太郎 審良静男〉 230 34.Syk 〈河合太郎 審良静男〉 231 35.STAT5(signal transducer and activation of transcreptor-5) 〈河合太郎 審良静男〉 232 36.STAT6(signal transducer and activation of transcreptor-6) 〈河合太郎 審良静男〉 233 37.Tyk2(tyrosine kinase 2) 〈河合太郎 審良静男〉 234 38.Vav 〈河合太郎 審良静男〉 235 39.ZAP-70(zeta-associsted protein 70) 〈河合太郎 審良静男〉 2368.自己抗原,自己抗体 239 1.P-ANCA(perinuclear-anti-neutrophil cytoplasmic antibody) 〈松浦栄次〉 240 2.C-ANCA(cytoplasmic-anti-neutrophil cytoplasmic antibody) 〈松浦栄次〉 243 3.抗β2-グリコプロテインI抗体(抗カルジオリピン抗体) 〈松浦栄次〉 246 4.抗インスリン抗体(インスリン依存性糖尿病,IDDM) 〈松浦栄次〉 250 5.voltage-gated calcium channel(Lambert-Eaton syndrome) 〈松浦栄次〉 252 6.アセチルコリン受容体(重症筋無力症) 〈松浦栄次〉 254 7.内因子(intrinsic factor) 〈松浦栄次〉 256 8.proton pump(悪性貧血) 〈松浦栄次〉 258 9.天疱瘡(pemphigus vulgaris と pemphigus foliaceus) 〈上出利光〉 260 10.類天疱瘡(Bullous pemphigoid) 〈上出利光〉 262 11.TSH受容体(Basedow病) 〈松浦栄次〉 2649.血液凝固,線溶系 〈樋園和仁 丸山征郎〉 267 1.第VIII因子 268 2.von Willebrand factor(vWF) 270 3.第IX因子 272 4.第X因子 274 5.組織因子(tissue factor) 276 6.Tissue Factor Pathway Inhibitor(TFPI) 278 7.トロンビン 280 8.トロンボモジュリン 282 9.プロテインC 284 10.組織型プラスミノーゲンアクチベータ(t-PA) 286 11.ウロキナーゼ 28710.腫瘍関連糖鎖抗原 〈三善英知 谷口直之〉 289 1.CA 19-9 290 2.CA15-3 291 3.CA125 292 4.Sialyl Lex 294 5.CA 50 295 6.MUC1,2,3 296 7.CEA 29811.アポトーシス 〈高山晋一 高橋良輔 松澤秀一〉 301 1.TNF-R1(tumor necrosis factor receptor 1) 302 2.TRADD(TNFR 1-associated death domain protein) 304 3.c-IAP 1(cellular inhibitor of apoptosis protein 1) 306 4.FAS抗原/Apo-1抗原/CD95 308 5.FASリガンド 310 6.ICE(interleukin-1 converting enzyme) 312 7.Bcl-2(B cell leukemia / lymphoma-2) 313 8.BAG-1(Bcl-2 associated athanogene 1) 31612.細胞周期関連分子 〈鳥越俊彦〉 319 1.Rb蛋白質(レチノブラストーマ蛋白質) 320 2.CDK(cyclin-dependent kinase) 323 3.cyclin D1,D2,D3 326 4.cyclin E 328 5.cyclin A 330 6.cyclin B 332 7.CDC25(cell-division cycle 25) 334 8.cyclin H,p36(Mat1) 336 9.E2F1,DP1 338 10.p53 340 11.p300(E1A-associated protein),CBP(CREB-binding protein) 342 12.p21(Waf1 / Cip1) 344 13.p27(Kip1),p57(Kip2) 346 14.p16(INK4a) 348 15.PCNA(proliferating cell nuclear antigen) 35013.各項目にまたがる神経系の分子 〈笠井 潔〉 351 1.Neuron specific enolase(NSE)(γ-enolase) 352 2.PGP 9.5(protein gene product 9.5) 354 3.GFAP(glial fibrillary acidic protein) 355 4.S-100蛋白 356 5.Calcineurin(protein phosphatase 2B: PP2B) 358 6.nerve growth factor receptor(NGFR)神経増殖因子受容体 360 7.β-amyloid(Aβ) 362 8.Myelin basic protein(MBP) 364 9.Protein 0(P0) 366 10.MIC2(CD99) 367 11.Neural cell adhesion molecule(N-CAM)(CD56) 368 12.CD57 371