内容説明
本書では主として1920年代以降の、3つの時代の識字事業を中心に、それぞれの特色をつかみたいと考察を進めた。
目次
序章 識字概況
第1章 晏陽初の生い立ち
第2章 香港・米国での大学生活
第3章 平民教育の展開
第4章 郷村建設と定県の実験
第5章 定県の成果と内外の評価
第6章 瑞金時代の識字
第7章 延安時代の識字運動
第8章 華北抗日根拠地の識字運動
第9章 河北王二荘の識字状況
第10章 解放直後の識字状況
第11章 50年代の識字状況
第12章 注音識字法の開発
終章 国際識字年と中国の識字活動
感想・レビュー
-
- 和書
- 日本の教育格差 岩波新書