中国の時空論―甲骨文字から相対性理論まで

個数:

中国の時空論―甲骨文字から相対性理論まで

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 216,/高さ 19X14cm
  • 商品コード 9784497923622
  • NDC分類 122
  • Cコード C1010

内容説明

中国では時間や空間がどのようにして成立したのかを、漢字の成り立ちや古代神話、地方の少数民族の習俗から検証。また中国人は時間空間をどのようにして認識したのか、時間空間と運動の関係、時間空間の多様な姿などを、『老子』や『荘子』あるいは『説文解字』その他の古典資料から説明する。そこでは興趣あふれる天下の奇勝異観に出会うことができる。中国の時間空間探勝旅行へのガイドブック。

目次

第1章 時空観念の由来
第2章 時間と空間の抽象
第3章 時間と空間の実在
第4章 時間の限界
第5章 空間の限界
第6章 時間・空間の相対性と絶対性
第7章 時間・空間の連続性と不連続性

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さとうしん

6
甲骨文字から元・明の頃までを範囲として、西洋哲学的な観点から中国の時空のとらえ方を読み解く。解説にある通り、当時中国で主流であった「弁証法的唯物主義」(要するにマルクス・レーニン的な哲学思想)を「正解」と位置づけている点が足枷になっている感があるが、本書での議論が先日読んだ池田知久の講談社学術文庫の『老子』で提示していた、中国では古来西洋的な意味での哲学が存在したかという問いに対する答えにはなっていると思う。2017/04/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/767287
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品