出版社内容情報
【第1部 地域振興とアントレプレナーシップ】
第1章 地域主義とアントレプレナーシップ
第2章 地域におけるアントレプレナーシップの現状
第3章 残したいものを残すために
【第2部 ケーススタディ 地域活性化の取り組み】
第4章 日常と住民が主役になる新しい観光への挑戦 ?「シマ博」(鹿児島県奄美諸島)
第5章 廃墟寸前の施設と地域資源の融合 ?株式会社ククルリゾート沖縄(沖縄県読谷村)
第6章 観光と教育の間で揺れ続ける「少年」の夢 ?公益社団法人トンボと自然を考える会(高知県四万十市)
第7章 カリスマと自治体が協働するワインづくり ?有限会社都農ワイン(宮崎県都濃町)
第8章 行政のアントレプレナーによる面で広がるインキュベーションシステム ?滋賀県産業支援プラザ(滋賀県大津市)
高橋徳行[タカハシノリユキ]
目次
第1部 地域振興とアントレプレナーシップ(地域主義とアントレプレナーシップ;地域におけるアントレプレナーシップの現状;残したいものを残すために)
第2部 ケーススタディ 地域活性化の取り組み(日常と住民が主役になる新しい観光への挑戦―「シマ博」(鹿児島県奄美群島)
廃墟寸前の施設と地域資源の融合―株式会社ククルリゾート沖縄(沖縄県読谷村)
観光と教育の間で揺れ続ける「少年」の夢―公益社団法人トンボと自然を考える会(高知県四万十市)
カリスマと自治体が協働するワインづくり―有限会社都農ワイン(宮崎県都農町)
行政のアントレプレナーによる面で広がるインキュベーションシステム―滋賀県産業支援プラザ(滋賀県大津市))
著者等紹介
高橋徳行[タカハシノリユキ]
武蔵大学経済学部経営学科教授。バブソン大学経営大学院修了。国民生活金融公庫総合研究所主席研究員を経て2003年4月より現職。グローバル・アントレプレナーシップ・モニター(GEM)日本チーム代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 実況!空想野球研究所 もしも織田信長が…
-
- 和書
- 睡蓮 - 長屋のり子詩集