内容説明
グローバル化、多極化が加速する21世紀はチームのマネジメント戦略が国際競争に勝つための鍵になる。
目次
第1部 文化の組織に対する影響(文化とマネジメント;文化の違いは組織にどう影響するか?;異文化コミュニケーション)
第2部 文化的多様性の活用(文化的シナジーの創造;多文化チームをいかに管理していくか?;グローバルなリーダーシップ ほか)
第3部 文化の組織に対する影響(異文化経営への移行:海外勤務と本国への帰任;海外に移り住む:駐在員の妻;グローバルキャリア:21世紀に成功するために)
著者等紹介
アドラー,ナンシー・J.[アドラー,ナンシーJ.][Adler,Nancy J.]
カナダのマックギル大学教授。国際経営学で専門で、グローバル企業経営、異文化マネジメント、グローバル経営における女性の役割などについての著作は100を越える。また、コンサルタントとしてもアジア、欧州、北米、中南米、中東の大手企業や政府機関にアドバイスしている。フランスのINSEADビジネススクール、英国のオックスフォード大学、イタリアのボッコーニ大学などで幹部教育・研修プログラムを担当。また、香港大学でも中国の企業幹部に対して研修を行っている
小林規一[コバヤシノリカズ]
1961年東京生まれ。慶応義塾大学経済学部およびブラウン大学経済学部卒後、1985年NEC入社。北米事業部に勤務後、1991年ペンシルバニア大学ウオートンスクールにて経営学修士修了。その後、NEC海外企画部、経営企画部を経て、現在NECヨーロッパCorporate Planning&Strategy Divisionにて欧州地域事業戦略などを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。