中小企業診断士の実像―診断士、独立開業のススメ

中小企業診断士の実像―診断士、独立開業のススメ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 199p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784496045202
  • NDC分類 336.83
  • Cコード C2034

内容説明

中小企業診断士はどんな仕事をしているのか?独立して生計を立てることはできるのか?診断士志望者や若手診断士にとっての重大関心事、「独立開業」を成功させる道筋を探るガイドブック。

目次

第1章 中小企業診断士とは?
第2章 中小企業診断士資格取得者の実態
第3章 中小企業診断士の仕事
第4章 独立診断士の実態(アンケート編)
第5章 独立診断士の実態(インタビュー編:成功の軌跡)
第6章 独立診断士に学ぶ、教訓26ヵ条
第7章 エピローグ―独立開業のススメ

著者等紹介

安田龍平[ヤスダリュウヘイ]
早稲田大学大学院卒業。大日本製糖(株)・(株)紀文を経て1979年独立創業。(株)ニュー・エスピー(経営コンサルタント業、人材派遣業)社長。YCS(安田コンサルティングセミナー。中小企業診断協会のマスターコース)代表。中小企業診断士。日本経営診断学会会員

荒木健[アラキタケシ]
1997年早稲田大学大学院理工学研究科経営システム工学修了。日本ヒューレット・パッカード(株)入社。システム開発・コンサルティング、プロダクトマーケティング、事業企画、M&Aに従事。ジョイントベンチャーの創業を経て、現在、(株)シー・エー・モバイル勤務。中小企業診断士。TAC(株)講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Tatsuya Hirose

2
【中小企業診断士とかけて何と解く?】受験経験者なら聞いたことあるこのフレーズをネタにしたまえがきから始まる。先月受講したセミナーの講師の方がチラリ紹介していたので図書館で借りた。が、返却期限となりやっと慌ててナナメ読み。後半の「独立診断士の実態」パートはリアルな言葉が満載でなかなか読み応えがあった。受験生時代の恩師の若々しい姿もあったりして・・・(^^ゞ。また、元の持ち主の方か、あるいは前に読んだ方?がアンダーライン引いている個所もあり、「へー。このフレーズがね・・」など妙な楽しみも味あわせてもらった。2016/12/14

かに

2
自己啓発的な意味で資格に興味を持ち,手に取った。内容は資格の概要,取得者へのアンケート,開業者へのインタビュー,そして独立に向けての心構え。 インタビューを通して様々なビジネスや仕事の獲得プロセスを知ることができ面白かったが,サブタイトルにある「独立開業のススメ」というメッセージ性がかなり強かった。2016/10/15

khaosG

2
稼ぐ手段としての資格の説明をしている本。ITコンサルタントとの違いが知りたくて読んでみたが、ITと言う強みを持っているのがITコンサルタントで、なんとなく経営っぽいのが中小企業診断士だと言うことが分かった。ただ、この本は、中小企業診断士として独立し、稼ぐ場合はどうするのかと言う観点で書かれている。しかし、本の中では独立している人の割合が34.1%とあるので、「実像」とは言い難いなぁ。2012/05/03

london3

2
データが豊富ですね。2011/05/15

ぱ く

1
【2012-70】読了。個人的に憧れのあの資格について「実際の所どうなのよ?」がまとまってる本。知りたかったことは大体書いてあったので満足。2012/11/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/313640
  • ご注意事項

最近チェックした商品