内容説明
無形は有形に勝利する。ビジネスモデル革新の潮流を読み解く。
目次
序章 無形化する経営のコンテクスト(創造モデル1:仮説リファレンスコンテクストモデル―新業態の開発を目指して;創造モデル2:顧客満足型知識共有コンテクストモデル―アフォーダンスを活用して ほか)
第1章 スモールワールド=価値転換モデル(転換モデル1:スモールワールドと暗黙知の価値転換モデル;転換モデル2:MOTTAINAIとおばけの価値転換モデル ほか)
第2章 サービスイニシアチブ=主体転換モデル(転換モデル4:サービスサイエンスの主体転換モデル;転換モデル5:サービスブランディングの主体転換モデル ほか)
第3章 ソーシャライゼーション=関係転換モデル(転換モデル7:富山の置き薬と反復囚人ジレンマの関係転換モデル;転換モデル8:社会的な刷り込みの関係転換モデル ほか)
第4章 ジャパニメーション=行為転換モデル(転換モデル10:紙芝居、貸本マンガ、アニメと鬼太郎の行為転換モデル;転換モデル11:集団英雄群像とガンダムの行為転換モデル ほか)
著者等紹介
原田保[ハラダタモツ]
コンテクストデザイナー。文化評論家。研究分野:戦略、文化。主な経歴:米国シアーズ・ローバック社マネジメント・トレーニィ、(株)西武百貨店取締役(企画室長、関東地区担当等)、香川大学経済学部・大学院教授等を経て、多摩大学ルネッサンスセンター・大学院教授。戦略研究学会会長。日本ペンクラブ会員
萩原功[ハギワライサオ]
業務改革コンサルタント、ITコーディネーター。研究分野:業務改革、情報システム。主な経歴:流通政策研究所主任研究員、物流コンサルタント、ERPコンサルタント、東京商工会議所渋谷支部IT相談員、LEC東京リーガルマインド大学総合キャリア学部総合キャリア学科教授等を経て、現在はIT主導型業務改革コンサルタント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 胃癌 - 診断と治療