• ポイントキャンペーン

飲食店経営の数字がわかるマネジメント

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 204p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784496043895
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C3034

目次

第1章 勝ち残る飲食店は数値に強い
第2章 勝ちを呼ぶFLコストコントロール
第3章 勝ち続けるためのフードコストコントロール
第4章 勝ち進むためのレーバーコストコントロール
第5章 攻めの計数でコントロールするその他費用
第6章 損益計算と経営効率によって、飲食店経営を数字で読み解く
第7章 小熊式“飲食店会計学”

著者等紹介

高桑隆[タカクワタカシ]
1950年北海道生まれ。神奈川大学経済学部卒業。1974年公開経営指導協会小売業通信教育「売場管理実務講座」文部大臣賞受賞。1975年(株)デニーズジャパン入社。1983年セゾングループ(株)コモコフーズにスカウトされ、店舗開発部部長。1997年(株)OGMコンサルティングにて経営企画。1999年(有)日本フードサービスブレイン設立、代表取締役。2000年法政大学エクステンションカレッジ「店舗起業支援塾」開講。現在、服部栄養専門学校、産業能率大学、桜美林大学非常勤講師。福島、千葉、群馬、東京都の各商工会連合会経営エキスパート。あおぞら銀行経営・技術評価アドバイザー。年間講演回数40回以上。業界誌・雑誌等へ出筆多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

牧神の午後

0
コストコントロールの肝として食材費(food)と人件費(labor)の二つ、さらにそれ以外のコストについても、効果が上がりそうなコストは何か?という観点からのアドバイスが多く実践的です。小熊辰夫氏の薫陶を得たようで、巻末には小熊式会計についての概説があります。2011/02/02

ジョルジオ鈴木

0
★★★ 飲食店経営関連では1番実践的かつ店舗復活効果に繋がりそうなコンテンツ! 数字からのインサイト出し、対策立案実行、見直しとシンプルだが、変化に気づくことが経営者や店長には1番重要なこと! トレンド、そして、その原因背景の探究2020/04/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/460892
  • ご注意事項

最近チェックした商品