内容説明
1次試験合格のための学習ノウハウ。2次試験合格のための学習ノウハウ。過去問題7年間の出題状況と’08年度全科目出題傾向をズバリ予想。ビジネスパーソンの基礎知識で解ける1次試験過去問題にチャレンジ。
目次
第1部 中小企業診断士制度の概要(中小企業診断士への期待;中小企業診断士試験制度の概要 ほか)
第2部 1次試験合格のための学習ノウハウ(中小企業診断士受験生の心構え;受験機関選択法10の鉄則 ほか)
第3部 過去問7年間の出題状況と今年の全出題傾向ズバリ予想
第4部 チャレンジ!ビジネスパーソンの基礎知識で解答できる1次試験科目別過去問題
第5部 2次試験合格のための学習ノウハウ(2次試験の全体像;筆記試験の出題内容 ほか)
著者等紹介
山口正浩[ヤマグチマサヒロ]
中小企業診断士、経営学修士(MBA)、(株)経営教育総合研究所代表取締役社長、中小企業診断士の法定研修(理論政策更新研修)経済産業大臣認定講師、産業能率大学講師、法政大学エクステンションセンター講師、TBC受験研究会統括講師。日本経営教育学会、日本経営分析学会、日本経営診断学会、日本財務管理学会、日本ベンチャー学会などの学術学会に所属し、財務や経営戦略に関する研究をする傍ら、各種企業・地方公共団体で、経営幹部、営業担当者などの能力開発に従事している
竹永亮[タケナガマコト]
株式会社TBC取締役主任講師、株式会社経営教育総合研究所取締役主任研究員。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科委嘱講師。中小企業診断士。経営学修士(MBA)。法人向け企業大学設立コンサルティングを中心に活動。TBC受験研究会竹永塾を主宰、多数の中小企業診断士輩出に貢献
鳥島朗広[トリシマアキヒロ]
TBC受験研究会主任講師。中小企業診断士の法定研修(理論政策更新研修)講師。「2次試験を常に意識したストレート学習法」に基づき受験指導を行っており、合格率の高さには定評がある。研究分野は経営工学であり、生産管理を専門とする他、経理・財務部門での業務経験を活かして、財務・会計の主任講師も務める。メーカー勤務時代には、会計システムの構築にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 現代株式会社と経営者