出版社内容情報
高利益、カテゴリーNo.1を続ける成功商品(MIP)開発の実績と理論に基づいた方法を具体例とともに解説する。高利益、カテゴリーNo.1を続ける成功商品(MIP)開発の実績と理論に基づいた方法を具体例とともに解説する。製品開発担当者、マーケター必読の書。事例や新たな情報を加えて改訂。
梅澤伸嘉[ウメザワノブヨシ]
著・文・その他
内容説明
短命の「ヒット商品」ではなく、消費者の潜在ニーズを発掘したMIP(新市場創造型商品)による、長く売れつづけ、利益を生みつづける「ロングヒット商品」の開発手法を解説!
目次
第1章 MIPはあなたを商品開発の成功者にする(気づかれざる成功の条件;MIP開発があなたを成功者にする ほか)
第2章 MIPを成功させる梅澤理論(売れる商品とは何か―「C/Pバランス理論」;どんなニーズに応えたら売れるのか―「未充足ニーズ理論」 ほか)
第3章 このプロセスでMIP開発は成功する(MIP開発システムの全体像と特徴―成功のロードマップ;各プロセスの説明―プロセスとオーソライズ ほか)
第4章 MIP開発システムを特徴づける4つのオリジナル手法(S‐GDI法(システマティック・グループ・ダイナミック・インタビュー法)
キーニーズ法 ほか)
著者等紹介
梅澤伸嘉[ウメザワノブヨシ]
経営学博士。商品企画エンジン(株)代表取締役会長。1940年生まれ。日本大学大学院(心理学)卒業、文学修士。愛知学院大学大学院経営学研究科修了。サンスター(株)研究所、研究開発部を経てマーケティング部調査課長となる。その後、ジョンソン(株)にマーケティングリサーチマネジャーとして入社。新商品企画グループリーダー、マーケティング(株)にマーケティングリサーチマネジャーとして入社。新商品企画グループリーダー、マーケティングサービスマネジャーとして各種商品の開発、導入のかたわら、キーニーズ法、アッハゲーム、行動分析法、C/Pテスト、グループインタビュー法等を開発、改良。1984年独立。数々のコンサルテーションに従事するかたわら、梅澤マーケティングスクール塾長、MIP経営塾塾長、一般社団法人日本市場創造研究会代表理事を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 実践障害児教育 2012年12月号