• ポイントキャンペーン

Do books
図解 よくわかるこれからのスーパーバイザー―なるほど!これでわかった

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 229p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784495581718
  • NDC分類 673.8
  • Cコード C2063

内容説明

多店舗展開する企業の「本部」と「店舗」をつなぐのがスーパーバイザー。企業全体のブランドを守り、各店舗の業績を向上させるには、スーパーバイザー個人のスキル向上と、バックアップ体制の構築が欠かせない。本書では、チェーン全体のブランドロイヤリティ向上と店舗収益の拡大を実現する「成功するスーパーバイザー制度の仕組み」を紹介。制度の概要、スーパーバイザーに必要なスキル、スーパーバイザーの育成法、制度運用における注意点など、基本から応用までを解説。「スーパーバイザー制度に携わる企業・個人」「制度の導入を検討している企業」必読の一冊。

目次

スーパーバイザー制度とは
スーパーバイザーの仕事
スーパーバイザーに求められる資質
スーパーバイザーに求められるスキル
店舗とスーパーバイザーの関係
スーパーバイザーに必要なツール
スーパーバイザーの育成
スーパーバイザー制度運用における注意点
これからのスーパーバイザー

著者等紹介

笠井清志[カサイキヨシ]
株式会社船井総合研究所シニアコンサルタント。1974年大阪府生まれ。複数の企業にてキャリアを積んだのち、船井総合研究所に入社。コンビニ本部・駅ナカリテール事業等の多店舗展開チェーン企業へのコンサルティングを中心に活動。2007年度、クライアント先である「NEWDAYS」の一店舗あたり平均日販を日本一に押し上げたことが話題になる。「月刊コンビニ」(商業界)、「日経ビジネスオンライン」で連載する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Hideaki Hoshiai

4
私自身、「第8章 スーパーバイザーの育成」はすべて勉強になりました。 この章のなかで一番印象に残った文を抜粋しますと、 お客様が満足するラインを大幅に超えたチェックを行なうことは意味がない。なぜなら、店舗チェックは、たとえば「点数が高いほど売上が上がる」というものではなく「60点以下になると売上が下がる」という趣旨のものだからだ。トップを引き上げるというよりボトムアップをする位置づけのもの。 なるほど・・・おすすめです。 2015/01/30

ぺぱろん

0
ある程度まとまっている2015/05/06

AM

0
しかし大変な仕事ですね…20代、30代の仕事、という記述が頷けます。2018/10/25

海千山千

0
まあ読んだ 案件対応のため2017/12/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1815785
  • ご注意事項

最近チェックした商品