DO BOOKS<br> 日本の神々の歴史

個数:

DO BOOKS
日本の神々の歴史

  • ウェブストアに22冊在庫がございます。(2025年10月02日 15時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784495541989
  • NDC分類 172
  • Cコード C0021

出版社内容情報

日本人にとって神とはどのような存在か?
なぜ、これほど多様な神が日本に生まれたのか?
神々の出自、神社の役割とご利益がわかる一冊。

□ 神・仏に祈る作法とは?
□ 鳥居・しめ縄は何を意味している?
□ 賽銭の適切な金額は?
□ トイレに神が宿っているのは本当?
□ 初詣はいつから・どのようにはじまった?
□ なぜ出雲大社は「縁結び」の総本社になった?
□ 道端にある石碑の意味・役割は?
□ 『古事記』『日本書紀』が編纂された意図は?

思わず人に語りたくなる 神々と神社の話。


【目次】

第1章 八百万の神々とは? なぜ日本にはこんなに多くの神がいるのか
第2章 日本人と神社信仰 神社の儀式、参拝の作法、信仰を支える経済
第3章 神の「ご利益」を願う 縁結びから金運向上、受験合格、健康長寿まで
第4章 神を喜ばせる祭り 日本三大祭りから御柱祭、はだか祭りまで
第5章 暮らしに身近な神々 台所にもトイレにも神が宿っている
第6章 人が神になるとき 祭神として神社に祀られている人々
第7章 現代に息づく神々 強く優しく人を思いやる神と日本人の心

最近チェックした商品