DO BOOKS<br> 「書く仕事」のはじめ方・稼ぎ方・続け方―安定して頼まれるライターになる!

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

DO BOOKS
「書く仕事」のはじめ方・稼ぎ方・続け方―安定して頼まれるライターになる!

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月25日 06時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 312p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784495541408
  • NDC分類 021.3
  • Cコード C2034

出版社内容情報

副業でも未経験でも、文系でも理系でも、
年齢も本業も関係なく活躍できる
「書く仕事」のジャンルやフィールドは広がっている!

・「書く仕事」の種類
・ウェブライターのはじめ方
・信頼を得るマナー
・収入のしくみと相場
・税金とインボイス
・押さえておきたい法律知識
・AIとの共存
・ライター用語辞典 etc.

今、「書く仕事」ができる人をウェブメディアは求めている!
場所や時間に縛られない働き方ができる「書く仕事」。
文章力よりも大切な「仕事のスキル」「コミュニケーション力」「段取り」「お金の話」などを、ライター兼発注する側でもある著者が惜しみなく伝授。

◎先輩ライターやクラウドサービス企業へのインタビューも掲載◎


----- 著者からのメッセージ -----
◆今、「書く仕事」を得る機会が広がっている◆
筆者が「書く仕事」をはじめてから30年が経ち、インターネットによって状況が変わり、「書く仕事」を求めるメディアや「書く仕事」周辺の業務が増えたなと感じます。
クラウドソーシングというシステムのおかげで、誰もが「書き手」になり、収入を得ることができるようになりました。昔のように、「書き手」、つまりライターは特別な存在ではありません。
さらに、ネットのおかげで「どこでも仕事ができるようになった」「資料をすぐ探せるようになった」「受注から納品までネットで完結できるようになった」など、場所や時間に縛られず「書く仕事」ができるようになりました。「書く仕事」は副業としてとても有望な手段となっています。
ブログやSNSのおかげで、「何か書いて情報発信したい」と思ったらすぐにでも書き手になれる時代にもなりました。ただし、せっかくですから、書いてお金をもらえるレベルになりませんか? 筆者のまわりでは「書ける人」がいないという発注側の声をよく聞きます。
「書く仕事」に参加するなら今でしょう!
----- 「はじめに」より抜粋 -----

内容説明

今、「書く仕事」ができる人をメディアは求めている!場所や時間に縛られない働き方ができる「書く仕事」。文章力よりも大切な「仕事のスキル」「コミュニケーション力」「仕事の広げ方」「業界の知識」「お金の話」などを、ライター兼発注する側でもある著者が惜しみなく伝授。

目次

1章 「書く仕事」は求められている!
2章 ライターとはどんな仕事をするのか
3章 ライターをはじめる前にこれだけは知っておいたほうがいいこと
4章 ライターの仕事をはじめよう
5章 まずはウェブライターに挑戦しよう
6章 ステップアップ!ウェブ以外の場でも活躍しよう
7章 「書く仕事」で知っておきたいお金のこと
8章 また頼みたくなるライターの要素
9章 「書ける人」は本業でも活躍できる!

著者等紹介

藤木俊明[フジキトシアキ]
有限会社ガーデンシティ・プランニング代表取締役。関東経済産業局登録マネジメントメンター/副業評論家。リクルート、ぴあを経て1991年コンテンツ企画制作の有限会社ガーデンシティ・プランニング創立。社業のかたわらライティングや企画書制作の講師を務め、さらに近年は「複業」の啓蒙にいそしむ。NHK総合「ごごナマ」などメディアにも出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

むっしゅ

4
図書館本。書く仕事をしたく拝読。 内容は収入を得れることを目的とした仕事の説明。 想像以上に奥深く感心。 情報社会、読む事が増加 → 書く仕事も増加。 ■読前→読後 職種:ライターや小説家、ジャーナリスト? → 記者、作家他。 仕事内容:8割書く事? → 営業、企画、取材、執筆、校正、撮影、報酬他。 関係者:自分と顧客と編集者? → 取材者、校正者、デザイナー他。 漠然だった仕事内容が具体・現実的に書かれており理解が深まった。 書く仕事は求められている! ポートフォリオ、人脈、自己PR、具現化2024/01/28

ぷるぷる

4
とにかく文や文章を書いて収入を得たい人にそのやり方をお伝えするという本。著者にしてみれば自分の経験値だけで本1冊書けるからお得なのかもしれない。読む方もお小遣い稼ぎ~本業と幅広く取り扱っているので助かります。単に文章書くのが苦にならないだけの自分は副業にでもなったらイイなくらいなもんですのでクラウドファンディングにまず登録すれば良いんですねということになります。ライターとしての心構えとか能力の部分は仕事してれば普通でしょというものですね。「夢は買うもんじゃない、売るもんだ」という師の言葉を思い出しました。2023/09/30

yyhhyy

3
全くの別業界からたまたまライターになり生き残り続けている著者の本。書く仕事の分類がリアル。2025/01/19

ゼロ投資大学

3
文字を書く仕事の需要はインターネットの普及により、拡大してきた。正常な日本語能力を身につけて、起承転結で論理的な文章を書くことができれば仕事は見つけられる。書く仕事は様々あるが、クラウドソーシングサイトで仕事を請け負うのは現代的な稼ぎ方だろう。顧客の利益になる成果物を安定的継続的に納品し続けられれば、信用が積み重なり、大きな仕事へと繋がる。2023/07/14

まにゃん

2
仕事を始める上での手順やルールをざっくりと理解できた。この本を読んで「自分が書きたいもの」がより明確になり、社会的な価値や経済に結びつくのかについて考えさせられた。完読されること、完読の先に読者を動かすこと。読み手だった自分が書き手に変わる時、読み手の自分を忘れないことが一番大切なスキルであろう。2023/11/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21363181
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品