女性たちが見ている10年後の消費社会―市場の8割を左右する「女性視点マーケティング」

個数:
電子版価格
¥2,750
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

女性たちが見ている10年後の消費社会―市場の8割を左右する「女性視点マーケティング」

  • 日野 佳恵子【著】
  • 価格 ¥2,750(本体¥2,500)
  • 同文舘出版(2021/02発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 50pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年04月30日 09時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 334p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784495540784
  • NDC分類 675
  • Cコード C2034

出版社内容情報



日野佳恵子[ヒノカエコ]
著・文・その他

内容説明

昭和、平成、令和―大量生産、大量消費の時代は終わり、モノからイギ(意義)消費へ、“感じる”マーケティングの時代になった。女性の感性に訴え、選ばれている企業の事例を多数紹介。自分、夫、子ども、親、友人、地域、社会。幅広い領域で「買う力」「選ぶ力」を持つ女性へのマーケティングはこれからのビジネスに必須の課題。

目次

プロローグ 女性視点から社会を見れば、10年先が見える
第1章 女性トレンド最新キーワード
第2章 女性に関するデータの変化を見れば未来が見える
第3章 女性は買物の9割に影響を及ぼす消費リーダー
第4章 女性視点マーケティングのビジネスモデル事例
第5章 女性視点マーケティングを成功に導く5つの理解
第6章 女性視点マーケティングの実践トレーニング
第7章 2021年以降、伸びる女性マーケットと着眼点
第8章 女性特有の「ブルー消費」は空白ゾーン
第9章 女性たちが見ている10年後の消費社会

著者等紹介

日野佳恵子[ヒノカエコ]
株式会社ハー・ストーリィ代表取締役。1990年広島市にて創業。地域の女性たちのネットワークをつくり、消費者体験の意見などを企業に届けるマーケティングサービスを行なう。同時に、家庭にいる女性たちの能力を活かす人材バンクを立ち上げ、自宅で業務ができる現在のリモートワークの原点に近い就労スタイルを確立させる。2010年以降、拠点を東京に移し、「女性視点マーケティング」という消費全体の8割に影響を及ぼす女性の存在に着目したマーケティングを企業に提供している。2015年から女性消費者動向レポート「HERSTORY REVIEW」を月刊で発行。「女性のあした大賞」アワードを開催し、女性たちの未来を支援する商品・サービスを表彰している。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

27
女性たちがわが番組を覗きに来ないのは、なぜか? 本書に、そのヒントがある。たぶん、美しい番組ではないからだ。だから、自分の芸術作品を昨日はあげてみたが(No.28)。重要箇所はゴシ太。女性視点マーケティング(書かれてはいないが、JSMと略すか)。本書によると、今年は暮らしから社会を塗り替えていく主導者へ、とのこと(38頁~)。6つの共。共感、共鳴、共創、共働、共育、共生(89頁)。この共育は、学部時代に私も実感していたことではあった。2021/05/20

さぼてん

7
中々面白かった。たしかに女性は買い物するとき代理購買だけではない心理が含まれてる。というか女性が8割決定し9割口出すってどんだけ妻が強いんだよとおかしくってしょうがなかったです。女性視点のマーケティングは考えたことなかったから実務に使えそう。女性は情報が広がるのが早いけど、男性はむしろ閉鎖的なんでしょうか。やっぱいつの時代もクチコミが強いんだなぁ2021/10/21

Go Extreme

2
女性視点から社会を見れば、10年先が見える:男女は同床異夢 女性視点は未来を感じ取る 女性トレンド最新キーワード:変化し続ける女性たち 女性に関するデータの変化を見れば未来が見える:2021年からの消費社会 女性は買物の9割に影響を及ぼす消費リーダー:8割決定・9割に口を出す ビジネスモデル事例:成功は共にある 成功に導く5つの理解:消費動向・ジェンダー・クラスター・トレンド・口コミコミュニティ 実践トレーニング 伸びる女性マーケットと着眼点 ブルー消費は空白ゾーン 女性たちが見ている10年後の消費社会2021/03/04

ヒッチ

1
女性が見ている世界と男性が見ている世界の違いをしっかり認識し、「女性視点マーケティング」を取り入れたら、経済も政治も劇的に変りそう。というか、こういう視点が企業にも政治にもなかったから、失われた30年になってしまったんだろうなぁ、、、2021/06/29

Kengo

0
A + 2023/01/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16997606
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品