出版社内容情報
藤野直人[フジノナオト]
著・文・その他
スター農家H[スターノウカエイチ]
著・文・その他
内容説明
販路開拓・商品企画・経営支援の3つの角度から500以上の農家をプロデュースしてきた著者による農家の組織論。
目次
そもそもの「待遇」の話
儲かるポイントを理解する
覚悟の問題
ちょっとテクニカルな話、中期経営計画の策定
職種と採用する順番
10倍効果が出るので、教科書通り、他産業並みにやる
「管理」に関する設計―経営の「数値化」
「理念浸透」に関する設計―理念、ビジョン、価値観をそろえる
「評価」に関する設計―理想の組織図と人財イメージ
「教育」に関する設計―理想と現実のギャップを埋める
「採用」に関する設計―マッチする人材を採る
デザイン・ブランディングで組織の見せ方を作る
著者等紹介
藤野直人[フジノナオト]
株式会社クロスエイジ代表取締役、農業総合プロデューサー。1981年生まれ、奈良県生まれ台湾育ち。大学在学中にインターンシップで農業分野と出会い、農業の多くの問題やさまざまな課題を知る。農業が産業として成立する仕組みを世の中に作るべく、九州大学卒業の翌年、社会起業家として2005年に起業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
佐治駿河
36
海外のビジネス書にありがちな書籍。有能な実業家や教授などが弟子・後輩などに要点を説明しつつビジネスを教えていくスタイル。本書もまさにそれです。書いていることはごもっともですが、これはコンサルタント目線での意見ですね。実業として農業法人を大きくしていった実体験を交えた内容ではないです。大きさの異なるいくつかの会社に勤務したことがあれば、ある程度認識しているレベルの内容です。ホワイトカラーのみの会社であれば可能ですが、生産を伴う業態では事業規模を大きくしていくには、本書では書かれていないハードルがありますね。2024/07/24
Daisuke Oyamada
26
著者は、農産物流通で農家を支え、農産物のプロデュースから流通、そして本の題名にもある「組織づくり」を支援されている方のようです。 農業経営者とのかかわりや、自分の目で見て体感してきた組織作りの体験から見出した、成功パターンについて様々と書かれています。 本文では「パイセンH」とのやり取りという、すこしユーモアを交えた感じの語り口ですが、農業経営の本質についてとてもわかり・・・ https://190dai.com/2024/06/07/これからの農業は組織で勝つ-売上5000万・1億・3億円/2024/06/01
Good Tomorrow
3
農業での会社組織のつくり方指南、を一通り整理した一冊。一般的な会社、他産業では当たり前とされていることも未整備なことが多いという内容。あんまり新しい発見はなかったものの、やりたいことの再整理ができたのが良かった。2020/05/27
Daisuke Yabe
2
積読過ぎて時代にそぐわない点もあるけど、一般的な事しか書いてないから2~3時間で読めた。うちも3億売上目指して、スター農家とやらになりたいものですね。2022/05/30
noujoujin
2
イチゴ生産を取り仕切る農場長の育成にあたり、求める役割や育て方に必要な考えを得るため、本書を手に取る。 生産現場に強みを持たせる点が最重要であり、1人あたりの管理面積の大きさを高めて、生産性向上、生産場所の気候や災害耐性の強さ、精度の高い生産企画、品種にあった栽培技術、ロスの少ない出荷ノウハウ、病害虫発生検知の早さと速攻対策などを伸ばすことに注力するべき。差別化の源泉は何と言っても生産現場2020/09/01