内容説明
事業を円滑に運営するためにできるだけ多くのキャッシュを手許に残すには?「儲けに対する税金」から「経費」「確定申告」「消費税」「税務調査」の知識まで、実戦的な基礎がラクラク身につく!
目次
節税のやさしい考え方
個人事業主の税金と節税のしくみ
節税できる必要経費の使い方(モノに対する経費;ヒトに対する経費)
個人事業主のための消費税の節税法
決算で節税する方法
確定申告で節税する方法
会社をつくって節税する方法
税務調査に賢く備えて節税する方法
著者等紹介
高橋智則[タカハシトモノリ]
税理士・アルトブリッジ税務事務所代表。高校卒業後、零細企業に勤めた後、税理士資格を取得する。会計事務所に勤務の後、会計事務所、外資系大手会計事務所の国際部門で勤務。独立後は、開業初期の小さな会社や歯科医院などへの節税アドバイス、海外取引をする中小企業に対する国際税務支援を精力的に行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
くものすけ
6
個人事業主という言葉を最近知った、以前から耳にしていたのかもしれないが、これも一考の価値あり。本書は良く節税の仕組みが解説されている。世の中のサラリーマン以外の生き方の仕組みが良く分かる。今まで縁がなかった世界!2019/07/23
波 環
2
税理士の友人に最低限の知識をこれでよめ、と言われた本 概説としてまとまりいい2016/04/22
くりたろう
0
納税の仕組みが簡単にわかる。2023/02/06
ぺす
0
1ページごとに情報がまとめられているので読みやすいです。内容も、会計について知らない人向けに易しめですね。節税の目的は手元に残すキャッシュフローを増やすためです。しかし実務では、節税のために余分に金を使おうとする社長さんも時折います。手段が目的となってしまった典型的なケースですが、この本は最初の最初に節税の目的を伝えているのが好印象です。2022/08/02
てつや
0
個人事業主の節税についてこれ一冊読んでおけば方法はほぼ網羅されていると思う。 2022/02/02