マクロ経済学基礎演習

個数:

マクロ経済学基礎演習

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 182p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784495437015
  • NDC分類 331
  • Cコード C2033

出版社内容情報

公務員試験や公認会計士試験を目指す学生向けに、例題解説を中心に学習できるようにまとめたテキスト。

内容説明

本書は、大学などにおいて経済学をはじめて学ぶ学生や、公務員試験や公認会計士試験などの国家試験を目指す学生に対して、最低限必要な知識を最も短時間で獲得するため、例題解説を中心に学習するためのテキストを提供することを意図して編集された。

目次

第1章 経済循環と国民所得
第2章 ケインズモデル
第3章 消費関数
第4章 投資関数
第5章 貨幣市場
第6章 IS‐LM分析
第7章 労働市場分析
第8章 総需要総供給曲線分析
第9章 古典派とマネタリスト
第10章 経済成長
第11章 国際経済

著者等紹介

釜江広志[カマエヒロシ]
1948年兵庫県生まれ。1975年一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学、商学博士。小樽商科大学、山口大学各助教授を経て、現在、一橋大学大学院商学研究科教授。1993年~1997年国土庁不動産鑑定士試験委員

大塚晴之[オオツカハルユキ]
1960年長野県生まれ。1992年一橋大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学後、下関市立大学経済学部を経て、現在、甲南大学経営学部教授。専攻は景気循環論、金融論、証券論など
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

がっち

1
かなりコンパクトにまとめてあるが、問題数も少ない。2012/07/31

0
国民所得勘定から始まっており、ケインズの考えについて消費需要や貨幣市場について書かれている。また、乗数についての説明もなされている。その後、トービンのqやIS-LM曲線の説明がさらっと書かれており、AD、AS曲線、経済成長についてハロッド=ドーマーモデルが書かれている。どのようなものかを理解するには適しているのではないかと思う。これだけでは、学部のマクロはギリギリ通らないと思う。自分が受けたときのマクロならマンキュー下の序盤から中盤まで(黄金律などの説明など)もあったためこれだけ読んでも不可だっただろう。2014/11/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1628234
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品