米国の対日政策―覇権システムと日米関係 (改訂版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 330p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784495432522
  • NDC分類 319.530
  • Cコード C0031

出版社内容情報

「トルーマンと吉田茂」の日米主従時代から、「ブッシュと小泉純一郎」のパワーシェアリングの時代、さらには米国同時多発テロまでの55年間を解説する。

内容説明

本書は、「離反」か「接近」かの岐路にたつ日米関係を、米国の覇権システムの変遷という観点からとらえ、戦後55年間にわたる米国の対日政策を史的に分析し、その将来の展望を試みている。「トルーマンと吉田茂」の日米主従時代から、「ブッシュと小泉純一郎」のパワー・シェアリングの時代、さらには米国同時多発テロまでの55年間を解説したものである。

目次

序章 世界システムと日米関係
第1章 日米主従の時代(1945~63年)
第2章 同盟の再構築と経済摩擦の浮上(1964~82年)―コインの表と裏
第3章 日米パートナーシップと競合関係(1983~89年)
第4章 「ナショナリズム」と経済的「敵対」(1990~92年)
第5章 日米「変化」の時代(1993~95年)
第6章 日米同盟「再定義」の時代(1996年~)
終章 ブッシュ新政権の対日政策

著者等紹介

川上高司[カワカミタカシ]
1955年熊本県生まれ。1982年京都産業大学大学院博士課程前期修了後、ジョージタウン大学院留学。法律学修士。フレッチャースクール外交政策分析研究所研究員(米国)、(財)世界平和研究所研究員、ランド研究所客員研究員、防衛庁防衛研究所主任研究官をへて、現在、北陸大学法学部教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品