官民連携による交通インフラ改革―PFI・PPPで拡がる新たなビジネス領域

個数:

官民連携による交通インフラ改革―PFI・PPPで拡がる新たなビジネス領域

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 215p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784495384012
  • NDC分類 681.1
  • Cコード C2065

内容説明

民間の知恵と資金を活用した、改革と活性化の途を探る!金融・投資の最前線で活躍する実務家と航空・空港ビジネス研究の第一人者による現状分析と未来展望。

目次

第1部 インフラビジネスの成長力(民間の知恵と資金の活用;運営権譲渡「コンセッション」;資金調達の多様化と持続可能性 ほか)
第2部 民力を活かす交通インフラ(LCC参入に沸く航空;民営化で変わる空港;都市力を高める道路)
第3部 グローカル・マインドの実践へ(欧米の空港経営から学ぶ;求められる関西の空港改革;観光先進国への道 ほか)

著者等紹介

石田哲也[イシダテツヤ]
三菱商事株式会社産業金融事業本部インフラ金融事業部担当部長(事業開発担当)。国土交通省観光庁通訳案内士(英語部門・中国語部門)登録、不動産証券化協会認定マスター。1964年東京都生まれ。1989年慶應義塾大学経済学部卒業。1989年日本輸出入銀行入行。1998年米国ペンシルバニア大学経営大学院(ウォートン校)MBA外資系金融機関等での勤務を経て、2010年三菱商事株式会社産業金融事業本部。専門分野:インフラファンド、インフラ投資、官民連携

野村宗訓[ノムラムネノリ]
関西学院大学経済学部教授。博士(経済学)。1958年兵庫県生まれ。1981年関西学院大学経済学部卒業。1986年関西学院大学大学院経済学研究科博士課程修了、名古屋学院大学経済学部講師。1992年大阪産業大学経済学部助教授。1998年関西学院大学経済学部教授。1999年3月、2000年2月仏リール科学技術大学客員教授。2010年4月~2012年3月関西学院大学産業研究所所長。専門分野:産業経済学、規制経済論、公益企業論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

N.N

1
インフラにおける民間と行政とのあり方をインフラ先進国であるイギリスの歴史から考察し解説している本。後編では伊丹、関空、神戸空港の3空港一体化の流れについて解説し、その近辺の豊岡空港、八尾空港、南紀白浜空港との連携も交えて日本の空港管理のあり方を説明している。より多く複雑なステークホルダーが存在するインフラビジネスにおいてどのような管理手法があり、どの場合に適切なのかがわかる。もはや民間のスタートアップがインフラを築こうとしている中で行政はどうあるべきなのかという個人的な問いに少しヒントになった。2017/12/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8230243
  • ご注意事項

最近チェックした商品