内容説明
論理問題とは、「考える力(論理的な思考力)や問題解決力を問うような問題」であり、さらに細かく分けると「基礎知識をベースに思考力をもって解答する問題」と、「ミニ事例問題のような思考プロセスを問う要素の高い問題」に分かれる。この論理問題の出題割合が近年急速に高まっている。論理的思考能力は2次試験を説く上でも必要な能力である。本書はその論理的思考力を身につける訓練ツールである。すべての問題を思考プロセスと図解チャートを使用して説明しているため、学習を進めることにより論理問題の本質を理解し論理的思考能力を身につけることができる。
目次
経済学・経済政策
財務・会計
企業経営理論(経営戦略論、組織論)
企業経営理論(マーケティング論)
運営管理(生産管理)
運営管理(店舗・販売管理)
経営法務
新規事業開発
経営情報システム
中小企業経営
中小企業政策
助言理論
著者等紹介
山根義信[ヤマネヨシノブ]
昭和33年石川県生まれ。東京経済大学経済学部卒業。昭和60年中小企業診断士、平成元年社会保険労務士、行政書士に合格。立川商工会議所経営指導員を経て、平成5年4月独立。経営コンサルティングとして企業診断、財務診断、賃金設計などの経営コンサルティング、講演、セミナー、雑誌執筆などで活躍するかたわら、(有)ウェルネットにて中小企業診断士受験指導に携わる。本書では企画・監修・編著を担当
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 多体系の量子論