目次
第1部 管理の課題―問題の解明(組織理論の発展と管理の課題―合理性の追求をめぐって;組織構造論と管理の課題―集権論と分権論、マクロ論とミクロ論、ならびに構造論と機能論;権限・責任論と管理の課題―権限・責任均等説から責任優先説へ ほか)
第2部 管理と組織の展開(管理の4領域とその展開)―調整と創造(意思決定と経営戦略の展開;コミュニケーションと組織設計;モチベーションと組織均衡 ほか)
第3部 組織変革の理論―持続的発展(組織変革論序説―その基本的課題と理念的考察;組織変革論の展開)
著者等紹介
木暮至[コグレイタル]
1942年群馬県生まれ。県立前橋高校、早稲田大学、同大学院商学研究科経営経済専修博士課程、1971年高崎経済大学経済学部助手、以後、講師、助教授を経て、現在、高崎経済大学経済学部教授(1983年)。高崎経済大学大学院経済・経営研究科教授。高崎経済大学学生部長。群馬大学、放送大学、高崎商科大学等の非常勤講師。群馬紛争調整委員会会長、群馬機会均等調停委員会会長。群馬県大規模小売店舗立地審議会会長。高崎市水道事業及び公共下水道事業運営審議会会長。群馬県生産性本部副会長、社団法人群馬県経営者協会外部監事などを務める。高崎経済大学教務部長、経済学部長(初代)、附属産業研究所長、学生部長、大学評議員等、上武大学、前橋工科大学等の非常勤講師、群馬地方最低賃金審議会会長、群馬県労働教育審議会会長、群馬県労働問題懇談会会長、群馬県大規模小売店舗審議会会長、高崎市経営改革委員会会長などを歴任
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 東田くん、どう思う? 自閉症者と精神科…