内容説明
管理会計の基礎学習に最適。著者の大著『管理会計』に、基礎編として対応。学生など初学者にとって不可欠の管理会計知識、体系論をコンパクトに解説。実務上必須の概念を過不足なく網羅し、練習問題などを交え実践的に解説し、忙しい経営者など、ビジネスパーソンの管理会計修得に最適。
目次
第1部 管理会計の基礎(管理会計の意義・本質;管理会計上の諸概念;企業評価と財務分析;事業部制の業績管理)
第2部 経営計画とコントロールのための会計(損益分岐点分析と直接原価計算;中長期計画、利益計画と予算管理;標準原価計算とコスト・コントロール;原価企画による戦略的コスト・マネジメント;ABCによる製品戦略、原価低減、予算管理;統合的コスト・マネジメントと工学的手法;販売促進費、物流費、本社費の管理;資金管理とキャッシュ・フロー経営)
第3部 経営意思決定のための会計(経営意思決定の基礎;戦略的意思決定と設備投資計画;戦略的・戦術的価格決定)
第4部 経営戦略の策定と実行のための会計(経営戦略の管理会計への役立ち;バランスト・スコアカード;無形の資産とコーポレート・レピュテーションの管理)
著者等紹介
櫻井通晴[サクライミチハル]
現職:城西国際大学客員教授(専任)、専修大学名誉教授。商学博士。(株)SRA監査役、(独)情報処理推進機構(通称IPA)監事、情報サービス産業協会(通称JISA)監事。略歴:早稲田大学大学院商学研究科博士課程修了、ハーバード大学ビジネススクール・フルブライト上級客員研究員(89‐90)。ロンドン大学大学院(LSE)客員教授(97)、放送大学客員教授(90‐94)、早稲田大学商学研究科・アジア太平洋研究科客員教授(99‐06)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- サムライ時代のマーケティング実践 - …
-
- 電子書籍
- 日米体育交流に関する実証的研究 - ア…