出版社内容情報
じゅうじゅう、ことこと、しゅうしゅうしゅう、できたかな、まーだかな。きっとできたよ、あけてみよう。ハンバーグ、スープに、むしパン。おまちどうさま。さあ、どうぞ、めしあがれ。食べ物の絵と音が、あかちゃんを楽しませてくれることまちがいなしです。
調理する時の音を聞いて想像し、ふたを開けたら、あかちゃんの大好きな食べ物が画面いっぱいにあらわれます。食べる喜びにあふれた作品。
0・1歳~
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
anne@灯れ松明の火
19
参考書で見つけ、おはなし会で読んだ。「なにができたかな」とフタを開ける、ワクワクする内容。ただ、この日のおはなし会は、動き回る子ばかりで、あまり聞いてもらえなかった^^; 残念。2018/09/11
anne@灯れ松明の火
16
おはなしライブの予備に借りていて、孫にテレビ電話で読んだ。2歳の誕生日に贈った、木製キッチンセットを喜んでいると聞いたので、お料理紙芝居♪ フタを開けると、出てくる、美味しそうな食べ物。ワクワクするね。2025/05/27
タンタン
5
8場面。じゅうじゅうじゅう。できたかな まーだかな。ハンバーグ、スープ、蒸しパン。おなべの蓋を開けたら、おいしそうなごちそうたち。最後はいただきます2025/05/09
どら母 学校図書館を考える
3
赤ちゃんへのお話会にどうかと思いましたが、幼児、小学生に 少し語り方を変えて演じてみました。連想ゲームのように、けっこう盛りあがりました。 2015/10/10
てふてふ
2
フタを開けると…おいしそうな料理が‼︎反応はまぁまぁでしたが、できたかなまーだかな、の言葉が日常よく使えます。2019/02/20