出版社内容情報
ごきげんのわるいコックさんがいます。「ごきげんなおしてよ」といいながら画面をぬくと、あれあれ、顔がぐーんと横に伸びて、もっとごきげんが悪くなっちゃった。困ったな、どうしよう。くにゅくにゅとぬくと、今度は、顔がぐにゅぐにゅになっちゃった。
いろいろなぬき方によって、次々にコックさんの顔が変わっていくよ。みんなで「コックさん、こっち向いて」と声をかけると……!? 最後には、おいしいキャンディーが登場し、みんなで食べて楽しめます。演じる楽しさがいっぱいの観客参加型の大人気の紙芝居。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
chiaki
30
1年生で読み聞かせ。学期始めだったので、楽しめる参加型の紙芝居を。これはホント子どもたちにウケます。コックさんが七変化な表情を見せてくれたかと思いきや、突然消えちゃったり!!演じ手も楽しくて、みんなにポッケや図書バッグの中を探してもらったり。飴ちゃんもいっぱい配りました。聞き手と演じ手で、紙芝居をツールにコミュニケーション出来るのが醍醐味です!これはまたリクエストありそう。(約6分)2022/09/14
anne@灯れ松明の火
22
(再読)隣市分館での読み聞かせ講座で、講師さんが読んでくれた。今月のテーマは、「紙芝居を楽しもう」 定番中の定番。他の講座でも読んでもらったし、私も、おはなしライブで読んだことがあると思う。抜き方によって、次々にコックさんの顔が変わっていく。観客参加型は楽しいね。2021/12/10
しぃ
20
参加型の紙芝居。これはお話会だと盛り上がりそう。2021/09/25
そら
20
未就園児~低学年の読み聞かせに最適。練習必須、演技力が試されますが。。2017/10/04
anne@灯れ松明の火
14
相棒と「親子で楽しむわらべうたと絵本の会」を見学・研修。これもまた、定番。参加型は楽しい。2023/09/30