アポリア―あしたの風

個数:
  • ポイントキャンペーン

アポリア―あしたの風

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月08日 03時04分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 269p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784494020485
  • NDC分類 K913
  • Cコード C8093

出版社内容情報

20XX年、M8.6の直下型大地震が発生、沿岸部を津波が襲う。母を救えなかった中学生は絶望の底から生きる希望を見出せるのか。

いとう みく[イトウ ミク]

宍戸 清孝[シシド キヨタカ]

内容説明

20XX年、首都を襲う大地震発生!中学2年・一弥の日常は一変した。あの日、すべてを失った。それでも生きている。生きよう、共に。ここで、ここから…。絶望の果てに見たひと筋の希望―。

著者等紹介

いとうみく[イトウミク]
神奈川県生まれ。『糸子の体重計』(童心社)で第46回日本児童文学者協会新人賞、『空へ』(小峰書店)で第39回日本児童文芸家協会賞を受賞。全国児童文学同人誌連絡会「季節風」同人

宍戸清孝[シシドキヨタカ]
1954年宮城県仙台市生まれ。1980年に渡米、ドキュメンタリーフォトを学ぶ。2004年、日系二世を取材した『21世紀への帰還4』で第29回伊奈信男賞、2005年宮城県芸術選奨を受賞。日本写真協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tan

23
東日本大震災から二十年後の東京で起きた大震災の話。時代背景が今と変わらず東日本大震災と被ってしまい、わざわざ二十年後の東京にしなくても良かったかも。とつまらぬ所で引っかかたものの、写真とともにリアルに感じた作品でした。YA向けですが、登場人物それぞれが抱えた過去も厳しく辛いものがあって、読み応えがありました。たくさんの犠牲があったけど希望の持てる終わり方で良かったです。2017/07/17

さく

21
東日本大震災から20年経った東京を、地震と津波が襲う。不登校の引きこもりだった一弥は、津波警報が出ている中で家の中に閉じ込められた母を救おうとするが、通りすがりの男に無理やり避難させられる。 いとうみくさん、以前読んだ児童書が良かったので内容を知らず手に取ったから、震災を扱っていて驚いた。児童書だからなのか、登場人物の思考とかが薄っぺらい感じがして好きになれず。東日本大震災の写真が要所要所で使われていて、臨場感を出しているんだけど、その構成も苦手だったな。2021/11/29

わむう

21
東日本大震災から24年後、首都圏で大震災が起こる。引きこもりだった一弥は家の下敷きになった母親を助け出そうとするが津波が来た為に片桐に無理やり母親から離されることで命を救われる。母親を見殺しにしたと罪悪感に苦しむ一弥と亡くした息子に面影を重ねる片桐。避難先でさまざまな人と出会い、今度は片桐が生命の危機に陥り危険をおかして助けることを決心する。救われた命を前向きに懸命に生きようとするまでの再生の物語。2017/10/06

izw

16
いとうみく8冊目。東日本大震災から10年、東京湾を震源とする大地震が発生し、東京湾沿岸に大津波が押し寄せるという設定。将来の設定だが、今東京近辺で津波が発生したときの状況を念頭においているのだろう。地震発生当日まででひきこもりだった中学生の変化を描いている、考えさせられる作品である。2016/06/28

みー

15
痛々しく生々しい。そして、重く苦しい。少し先の未来の話。大地震が東京を襲った!東日本のあの震災を彷彿とさせる。一瞬で世界が変わる。終わる。そんな人々の話は、胸が抉られるように辛い。随所に差し込まれる東日本大震災の写真が、物語りにリアルさを生みだしている。今、被災者児童の苛めが問題になっている。「沢山人が死んだから僕は生きる」と、苛められた子は言った。苛めた子に、この本を読めといいたい。こう言う本を読む子は・・そもそも苛めるような事はしないかな・・。とも思う。辛くて・・始まりから涙が溢れる物語だった。2016/12/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11024344
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品