出版社内容情報
お母さんのおなかの中で原爆の放射能をあびた春姫は、43歳のいまでもおむつをつけたまま、お母さんに世話してもらっています。
ピョン・キジャ[ピョン キジャ]
文
チョン・スンガク[チョン スンガク]
絵
著者等紹介
ピョンキジャ[ピョンキジャ]
1940年、岡山県生まれ。在日朝鮮人二世。第6回ニッサン童話と絵本のグランプリで、創作童話「春姫という名前の赤ちゃん」が童話部門優秀賞を受賞。朝鮮半島の絵本や童話を日本の子どもたちに紹介する
チョンスンガク[チョンスンガク]
1961年、韓国忠清北道生まれ。韓国の中央大学芸術学部絵画科卒。絵本づくりに力を注ぎながら、子どもたちと公園や商店街、学校などの壁面に絵を描く活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Smileえっちゃん
46
図書館本。徴用されたお父さんを探すため、朝鮮から広島に来たお母さん。お腹の中で被爆して生まれてきた赤ちゃんは大人になれなくて寝たっきり。小学三年生のゆみちゃんが通学途中、いつもそのお家の前を通る時、オムツは干しているのに姿を見せない赤ちゃんを不思議に思っていた。そのうち、おばあさんと仲良くなり、その赤ちゃんの゙事を知る。寝たっきりで43歳なんて・・・戦争中日本人が何をして来たか。おばあさんの話は重い。切なくなるお話です。2024/05/22
ヒラP@ehon.gohon
26
何とも切ないお話です。 由美ちゃんの前に姿を見せずに、病院に搬送された赤ちゃんが43歳だなんて、その原因が広島原爆にあったなんて、いつまでも大人になれないで、寝たきりの子どもがいるなんて。 でも、話はそれに止まりません。 戦時中に日本人が何をしたか、朝鮮人としてのおばあさんの語りはとても重いものでした。 由美ちゃんに対するやさしさが救いではあるけれど、それだけに心に突き刺さるものを感じました。 同じ過ちを二度と繰り返してはいけないと思います。2017/04/29
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
18
日・中・韓 平和絵本 原爆や敗戦国によって被害者的なことが多く取り上げられていますが、日本も加害者の立場であります。子どもたちにとってそのことを知るきっかけになる絵本。著者のピョン・キジャさんは在日朝鮮人2世だそうです。日本にいる同郷の方の中には実在されたのかもしれません。【核から考える平和】2022/04/29
いっちゃん
9
日本人がしてきたことに、本当にごめんなさいって気持ちになる。お腹のなかで被爆して生まれてきた子が、ずっと大きくならないなんてあんまりきいたことがなった。由美ちゃんもうちの子も三年生。なかなか受け止めにくい現実だったよう。2017/10/28
ヒラP@ehon.gohon
8
【再読】大人のための絵本2024/06/17