出版社内容情報
雨がふってきて、こなすの子どもは、れれれれれ。かぼちゃの母さんは、げげげげげ。
でも、みんな、ぱっとかささして、うれしそう。
「いそいで かえろ」
トマトのとうさんとプチトマトのこどもたちは……。
さいごはほっこり。
雨の日が楽しくなる一冊です。
シリーズ5作目。
著者等紹介
三浦太郎[ミウラタロウ]
1968年、愛知県生まれ。大阪芸術大学美術学科卒業。『ちいさなおうさま』(偕成社)で第58回産経児童出版文化賞美術賞受賞。ボローニャ国際絵本原画展で入選を重ね、海外でも絵本を出版。世界中の子どもたちに楽しまれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
anne@灯れ松明の火
17
新着棚で。おはなし会で読んだ。野菜や果物が登場人物なので、その前に、わらべうた「ももやももや」、後に、手遊び「やさいさん」。「ももやももや」では、「お子さんを膝に抱いて、揺れてください。最後に、足の間に落としてあげて」と言った。皆さん、結構激しく揺れて、子どもたち、大喜び! それから、野菜たちが差す傘が花のイメージになっていると巻末に書いてあり、後で、伝えようと思っていたら、あるお母さんがおくらの傘で気づいた。他のお母さんたちはビックリ。読後、もう一度一緒に振り返ってみた。2023/06/27
ゆりこ
11
書店で購入。新刊。三浦さんの野菜シリーズは、図書館で借りて読んでいて、可愛いので買ってみました。野菜たちが、雨降りの日に傘をさしていくというシンプルな内容だけど、梅雨の季節に読むにはぴったりでした。娘も気に入って聞いています。カバーの最後のところに既刊の絵本紹介があって、「バスがきました」「おうちにかえろ」「こんにちわ!」などのミニ表紙が見られるのもツボらしい。2023/07/08
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
10
保育所ひよこ組おはなし会。お休みの子が多く3名だったので、いつもより近くに寄って読みました。警戒して泣いちゃう子もいましたが、絵本を出すと泣き止んでくれて、警戒もとけました!絵本の力ってすごいわ!2023/10/25
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
9
保育所こりす組おはなし会。雨降り(伺った時間は降ってませんでしたが)だったのでピッタリ!野菜たちが雨が降ってきたと傘をさします。みんな自分の傘を持っているそうで喜んでいました。自分の傘の色と同じと喜んだり、自分の傘の色を教えてくれたり、そこで先生たちに傘の秘密を紹介しました(こっそりね)。かぼちゃのかあさんの「げげげげげ」が気にいったようで、野菜たちのつぶやき?を何度も声に出してました。2023/10/23
さき
5
【2歳11ヶ月】【6歳9ヶ月】野菜たちの擬音がそれぞれかわいい。傘の色が綺麗だなぁ、と思ったらすごい仕掛け!まさかの娘の方がハマって1人読みを繰り返していた。2024/06/10