出版社内容情報
がい骨のたくさんある学校の話、お城からでてくるがい骨の行列。どうぞ骨まで食べて下さい。 SLA選定
内容説明
怪談レストランへようこそ。背すじがゾーッとするようなたのしいお話を、どうぞ存分にご賞味くださいませ。なお、誠に勝手ながら、当店自慢のオリジナルスパイスを利かせてございますので、心臓のお弱い方はご遠慮いただいたほうがよろしいかと…。
著者等紹介
松谷みよ子[マツタニミヨコ]
著書に『現代民話考』『龍の子太郎』『やまんばのにしき』「あかちゃんの本」シリーズ等多数
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Aya Murakami
55
図書館本。 レストラン開きたい海賊…ということでサンジか?と思いきやイラストのガイコツの動き方はバギー船長でした。 ガイコツになりながらも舌だけは腐らずに法華経を読み続けた修行者さん…。腐らない舌は死んでも死にきれない未練の象徴でしょうか?2019/03/12
魚京童!
12
だって世の中に、本ほどすてきなものはないからです。2014/02/24
こゆ
9
怪談レストランシリーズ、5冊目。小3、一人読み。2022/08/09
白雪ちょこ
9
今回も怖い話が詰まっており、子供ではなく大人でも十分楽しめる作品だった。 小学校の理科の教室や、高校でもたまに飾られている骸骨。 子供の時は単純に「うわー」と思ってしまうが、大人になれば、より気味悪さや気分のいいものではないということがよく分かっているため、後味の悪い話も沢山詰まっていた。
がーさん
6
たまたま一冊だけ見つけた怪談レストランシリーズ、懐かしい。小学校の図書室に置いてあったのを読んでたな。コラムの「こまったときのホネだのみ」…これ本当だったらかなり嫌だ。戦争が題材の話が二編あったがこれは実際に起こってることでもあるから余計に怖いね。最後の「だって世の中に、本ほどすてきなものはないからです。」が気に入った。2016/08/16
-
- 和書
- 罪のあと味