出版社内容情報
日本マクドナルド株式会社[ニホンマクドナルドカブシキガイシャ]
著・文・その他
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
confusion_regret_temptation
30
少々手前味噌な感も無きにしもあらずだが、日本マクドナルドが大切にしていることを丁寧に説明してくれた。とりたてて大ファンというわけではないが、他のハンバーガーチェーンと比較しても抜きん出ていると思える要因を理解できた。良かったです。2022/12/21
Mik.Vicky
7
マック以外のハンバーガーチェーン店、何とかやれていそうなのはモスだけで、あとは壊滅状態のような気がする。マックよりモスの方がおいしいと多くの人が言うにもかかわらず・・・その理由が少し垣間見えた気がする。 私が携わっている業界に役に立つことも少なからずあった。しっかり頭の中に入れておこう。2022/10/27
nobu23
6
日本マクドナルドの50年の歩みを振り返る本。 日本におけるマクドナルドの歴史をわかりやすく知ることができた。 マクドナルド自体が出した本なので、ドロドロした話とかそういったものはないが、右肩下がりの不遇の時代に関してもある程度言及されている。2022/10/02
きゅー
4
日本マクドナルド50周年を迎えたこと受け、マクドナルドが書くマクドナルドの歴史。それはとりも直さず徹底的な合理化とシステム化の歴史とも言える。それを支えるのが綿密な市場調査とカスタマーの声を取り上げるレスポンスの良さ。 それらが機能しているから2010年代の異物混入事件で売上が低迷しても、そこから這い上がれる。ところで、本書を読むまでマクドナルドは直営で稼いでいると勘違いしていた。かつてはそうだったが、2010年からフランチャイズが増加し、今では75%がフランチャイズになっている。2024/10/10
スパナ
2
マクドナルドの日本オープンから今までの50年の歩みをまとめた本。学生時代から今までのマックと自分を思い出して懐かしかったけど、ビジネス本というよりはマクドナルドの記念誌のような本でした。 でも、失敗を繰り返した低迷期の話には学ぶこところがあった。2022/11/25
-
- 和書
- グランドシャトー