出版社内容情報
スポーツクラブの大手、ルネサンスの創業会長が、半生記を振り返るとともに、人間性の再生と生きがいの創造について説く。
フィットネスクラブ業界のリーディングカンパニーをゼロから社内ベンチャーで起ち上げ、「遊びの精神」と「起業家魂」で日本人の働き方と生き方を変えた、自称「落語的起業家」の半世紀!
プロローグ 国民生活にルネサンスを興した“遊びの精神”
第1章 仙台で生まれ育ち、京都大学へ
第2章 DICの海外留学生第1号誕生
第3章 ルネサンス文化との運命的出合い
第4章 ルネサンス運動の始動
第5章 「ルネサンス」第1号店の開業
第6章 テニススクール開業と経営多角化
第7章 ルネサンス方式の確立
第8章 リゾート開発とバブル崩壊
第9章 レジャー・スポーツ事業からヘルスケア事業へ
第10章 経済同友会と公的活動について
エピローグ 遊びをせんとや生まれけむ
【著者紹介】
中村 芳平(ナカムラ ヨシヘイ)
ジャーナリスト
1947年3月9日、群馬県四万温泉生まれ。1971年、早稲田大学第一文学部卒業。流通業界、編集プロダクション勤務などを経て「週刊サンケイ」「月刊宝石」「週刊フラッシュ」記者などを経てフリーに。「夕刊フジ」や「日刊ゲンダイ」などに執筆している。主な著書に、『13人の起業家たち 新事業に挑んだ男たちの素顔』(JMAM)、『比較日本の会社 通信サービス』(実務教育出版)、『キリンビールの大逆襲 麒麟 淡麗〈生〉が市場を変えた!』(日刊工業新聞社)、『笑ってまかせなはれ グルメ杵屋社長 椋本彦之の「人作り」奮闘物語』(日経BP社)、『面白いほどよくわかる 流通のすべて』(監修・日本文芸社)がある。
内容説明
フィットネスクラブ業界のリーディングカンパニーをゼロから社内ベンチャーとして起ち上げ、「遊びの精神」と「起業家魂」で日本人の働き方と生き方を変えた自称「落語的起業家」の半生記!
目次
プロローグ 国民生活にルネサンスを興した“遊びの精神”
第1章 仙台で生まれ育ち、京都大学へ
第2章 DICの海外留学生第1号誕生
第3章 ルネサンス文化との運命的出合い
第4章 ルネサンス運動の始動
第5章 「ルネサンス」第1号店の開業
第6章 テニススクール開業と経営多角化
第7章 ルネサンス方式の確立
第8章 リゾート開発とバブル崩壊
第9章 レジャー・スポーツ事業からヘルスケア事業へ
第10章 経済同友会と公的活動について
エピローグ 遊びをせんとや生まれけむ
著者等紹介
中村芳平[ナカムラヨシヘイ]
ジャーナリスト。1947年3月9日、群馬県四万温泉生まれ。1971年、早稲田大学第一文学部卒業。流通業界、編集プロダクション勤務などを経て「週刊サンケイ」「月刊宝石」「週刊フラッシュ」記者などを経てフリーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- ふたり綴り こうきとさち