出版社内容情報
「顧客志向を問い直す」を特集する。顧客志向のあるべき姿と弊害を明らかにし、いかに実践に移すかという命題を新たに考える。
企業のマーケティングでは「顧客志向」は重要なキーワードです。しかし、単なる顧客迎合はかえって逆効果を生む場合が多いとされ、また、顧客のニーズを求める手法も、ある時点における顧客ニーズを静的分析だけでは、事業変革を生み出すことは難しいでしょう。マーケティングを企業の真のドライビング・フォースにするならば、さまざまな要因と相互依存しながら常に変化する顧客へ新たな価値を提案することが求められます。本特集では、「顧客志向とは何か」、その本質を問い直すことに主眼を置き、顧客志向のあるべき姿と、企業経営のなかに潜む「顧客志向の弊害」を明らかにし、それを乗り越えるためのマネジメントとは何かといった議論などを通じて、顧客に対して求められる新たな価値の提案について考えます。特集編著者は、栗木契(神戸大学教授)と延岡健太郎(一橋大学教授)。編著者以外の主な執筆者は、青木幸弘(学習院大学教授)、小野譲司(青山学院大学教授)、加護野忠男(甲南大学特別客員教授)、吉田満梨(立命館大学准教授)。ビジネスケースでは、シスメックスと日本コカ・コーラを取り上げます。インタビューコーナーには、LINEの森川亮社長が登場。
[特集論文-?T]顧客価値を高める3つの戦略
加護野忠男 甲南大学特別客員教授
[特集論文-?U]生産財における真の顧客志向
延岡健太郎 一橋大学イノベーション研究センター長・教授
高杉康成 コンセプト・シナジー株式会社 代表取締役
[特集論文-?V]消費者行動の変化をどう読み解くか
青木幸弘 学習院大学経済学部教授
[特集論文-?W]実践としての顧客志向のジレンマ
栗木 契 神戸大学大学院経営学研究科教授
[特集論文-?X]スマート・エクセレンス
小野譲司 青山学院大学経営学部マーケティング学科教授
[特集論文-?Y]市場育成を通じた価値創造のマネジメント
吉田満梨 立命館大学経営学部准教授
[経営を読み解くキーワード] 企業再生
[技術経営のリーダーたち]クルマをデザインするのではなく、マツダブランドをデザインする
前田育男 マツダ株式会社 執行役員 デザイン本部長
[ビジネス・ケース]
シスメックス――真の顧客志向と顧客価値最大化によるグローバルリーダーへの飛躍
日本コカ・コーラ―― 新型自動販売機「ピークシフト自販機」の開発と事業展開
「コラム]経営は理論よりも奇なり
吉原英樹 神戸大学名誉教授
[マネジメント・フォーラム]
コミュニケーションは「水」のようなもの。安くておいしくて安全が一番
森川 亮 LINE株式会社 代表取締役社長
第13回 ポーター賞受賞企業に学ぶ
第8回一橋ビジネスレビュー・フォーラム報告
【著者紹介】
一橋大学イノベーション研究センター(ヒトツバシダイガクイノベーションケンキュウセンター)