責任あるAI―「AI倫理」戦略ハンドブック

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電書あり

責任あるAI―「AI倫理」戦略ハンドブック

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月26日 22時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 243p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784492762561
  • NDC分類 007.1
  • Cコード C3034

出版社内容情報

AIの暴走をどう防ぐか? 技術、ブランド、ガバナンス、組織・人材の4つのアプローチで「責任あるAI」と「AI倫理」を詳説。

内容説明

「暴言」を吐くAIチャットボット、「人種差別」をする犯罪予測AI、「男女差別」をする人材採用AI・与信審査AI…AIの「暴走」をどう防ぐか?技術、ブランド、ガバナンス、組織・人材―4つのアプローチで「責任あるAI」を実現する。

目次

1 「責任あるAI」「AI倫理」とは何か?(なぜ今「責任あるAI」が重要なのか?;求められる「AI倫理」とは?;AIの潜在的リスクに備える4つの観点からのアプローチ)
2 「責任あるAI」を実践する4つのアプローチ(技術のリスクを防ぐアセスメントの方法;ブランド価値を守り、高めるESGアプローチ;ガバナンスにおける効果的な「火消し」の方法;組織・人材に「AI倫理」を根付かせる)

著者等紹介

保科学世[ホシナガクセ]
アクセンチュアビジネスコンサルティング本部AIグループ日本統括AIセンター長。慶應義塾大学大学院理工学研究科博士課程修了。博士(理学)。アクセンチュアにてAI・アナリティクス部門の日本統括、およびデジタル変革の知見や技術を結集した拠点「アクセンチュア・イノベーション・ハブ東京」の共同統括を務める。AI HUBプラットフォームや、業務領域ごとに体系化したAIサービス群「AI POWEREDサービス」、需要予測・在庫補充最適化サービスなどの開発を手がけるとともに、アナリティクスやAI技術を活用した業務改革を数多く実現。厚生労働省保健医療分野AI開発加速コンソーシアム構成員などを歴任。一般社団法人サーキュラーエコノミー推進機構理事

鈴木博和[スズキヒロカズ]
アクセンチュアビジネスコンサルティング本部AIグループシニア・マネジャー。東京工業大学大学院情報理工学研究科計算工学修士課程、東京理科大学大学院イノベーション研究科技術経営修士課程修了。事業会社にて十数年におよびAIの研究開発・マネジメントおよびエネルギー・デバイス・メディカルなど多領域での研究企画に従事。その後、IT系コンサルティング会社にて主に情報通信・流通・メディカル業界のクライアントに対し、自然言語処理を中心としたソリューションのPoC~導入・運用支援を多数経験。現在はアクセンチュアにて、AIPOWEREDサービスの一つ、AIPOWEREDバックオフィスの開発・提案・デリバリーのリードを行いながら、さまざまなAI技術を活用した業務改革の実現に日々奔走している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

わたなべ

7
AIを活用する上で問題となることの多い不平等や差別などといったAIの倫理性について書かれた本。前半でAI倫理を考えることの重要性や潜在的なリスクについて述べられており、後半では「技術」「ブランド価値」「ガバナンス」「組織・人材」の4観点からリスクに備えるためのアプローチが書かれている。近年ではAIの透明性や説明可能性などが問われることが多くなっているが、本書はそのようなAI倫理の概要についてうまくまとまっている印象(若干脱線も多い気がするが)。2022/04/11

もてぃ

4
現実にある差別・不均衡をAIが再生産・強化しないようにするために企業は何に気をつけるべきか?をまとめた一冊。性差別や人種・民族差別に加担することは企業にとってもリスクであるということが日本でももっと常識になると良い…けどそれには消費者である私たち一般市民の意識向上が不可欠だなと感じた。研究やビジネスでAIに関わる人はざっと目を通しておいたほうが良さそうな内容でした。2021/11/28

jackbdc

2
アクセンチュアによるAI活用戦略やガイドライン作成用のハンドブック。実用要素のみで構成されており、物語的なワクワク感を感じるものではない。AIの前に”責任ある”が付加されるのは、一般的にはAIは人間ではないため責任を担える存在ではないという前提に基づく。AIの機能を最大限に活かすためには、AIと責任をとれる存在である人間を一体にすること、つまり「人間中心」のデザインを構築することであると述べる。それを実現するための行動指針や規範をTRUST(信用・信頼・理解可能・安全・学び合い)という概念で表現した。2021/10/29

コウみん

1
AIが社会的にどんな影響を与えているか。 AIが人間を超え、人間の仕事まで代わりにやってくれている現代社会に私たちはいかにAIを扱わなければならないのか。 論文の参考資料として読んだが、AIの機能がどれだけ現代社会に影響を与えているが分かった。 2021/12/08

nosuke

0
今後AI構築事業に携わっていくものとして、精度向上とは別に倫理的に問題ないか、その指標をどのように設定すべきかを考えていかなければならないと強く認識。 ● 責任あるAIとは、顧客や社会に対してAIの公平性・透明性を担保する方法論。→その中心にあるのは「人間中心のデザイン」。人間が意思決定の中心となって研究・開発・評価・展開を行う。● AIにおいてはESGの観点が経営戦略上重要。→企業価値向上の実現にあたっては、倫理ガバナンス構築に対する意識改革とコミットメントを経営層から行う事が重要。2022/09/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18271660
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。