• ポイントキャンペーン

コンピュータって―機械式計算機からスマホまで

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 228,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784492762134
  • NDC分類 548.2
  • Cコード C3034

出版社内容情報

機械式計算機からスマートフォンまで、ハードウェアの進化を手短にまとめた概説書。コンピュータの過去・現在・未来の姿を描く。

私たちの生活に欠かせないスマホやタブレット、パソコンは、
どのように進化してきたのか。

私たちの生活を陰で支える大型汎用コンピュータの原点とは。

コンピュータとコンピューティングの過去・現在・未来について、
スミソニアン航空宇宙博物館のキュレーターが語ります。

デジタル情報時代に生きる現代人なら知っておきたい、
新しい教養がつまった本です。

00 序文

デジタル・パラダイム
収斂(コンバージェンス)
ソリッドステート・エレクトロニクス
マン・マシンインターフェース

01 デジタル時代

コンピューティングの構成要素
タビュレータからコンピュータへ 1890~1945年
電子コンピューティングの到来

02 最初のコンピュータ 1935~1945年

電子工学の誕生
砲撃制御
デジタル・パラダイム
ENIAC

03 プログラム内蔵方式

メインフレーム時代 1950~1970年
トランジスタ
コンピューティングと通信の収斂

04 チップとシリコンバレー

集積回路の発明
ルート128とシリコンバレー
IBM System/360

05 マイクロプロセッサ

パーソナル・コンピュータ
ゼロックス パロアルト研究所

06 インターネットとワールドワイドウェブ

国立科学財団の役割
ワールドワイドウェブ
スマートフォン
ソーシャル・ネットワーキングとグーグル
フェイスブックとツイッター

07 コンピューティングとコンピュータの未来

【著者紹介】
ポール・E・セルージ
スミソニアン航空宇宙博物館キュレーター
エール大卒業、カンザス大学大学院でアメリカ研究の博士号を取得。著書に『モダン・コンピューティングの歴史』(未来社)

内容説明

終わりなき革新の歴史がわかる。デジタル時代の新しい教養書。ド文系でも読める進化史。

目次

01 デジタル時代
02 最初のコンピュータ―1935~1945年
03 プログラム内蔵方式
04 チップとシリコンバレー
05 マイクロプロセッサ
06 インターネットとワールドワイドウェブ
07 コンピューティングとコンピュータの未来

著者等紹介

セルージ,ポール・E.[セルージ,ポールE.] [Ceruzzi,Paul E.]
スミソニアン航空宇宙博物館の航空エレクトロニクスとコンピューティングのキュレーター

山形浩生[ヤマガタヒロオ]
1964年東京生まれ。東京大学工学系研究科都市工学科修士課程、マサチューセッツ工科大学不動産センター修士課程修了。大手調査会社に勤務するいっぽうで、科学、文化、経済、コンピュータなどの幅広い分野で翻訳・執筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

最近チェックした商品