神と悪魔の投資論―リスクと心理のコントロール

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 216p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784492732137
  • NDC分類 338.12
  • Cコード C3033

内容説明

リスクの本当の意味は?なぜ損切りができず、儲ける前に利喰ってしまうのか?リスクという名の神々と心理という名の悪魔をいかに操るか?標準的ファイナンスと行動ファイナンスの考え方を用いて、日本版SMAの第一人者と金融・行動ファイナンスの研究者が明らかにする。

目次

第1部 実践編(コアマネー運用時代の幕開け;リスクという名の神々;リスクコントロール―基本編;心理という名の悪魔たち;リスクコントロール―応用編;真のリスクコントロールとは)
第2部 理論編(行動ファイナンスの学問的背景)

著者等紹介

末永雅春[スエナガマサハル]
1961年山口県生まれ。同志社大学経済学部卒業。1985年現日興コーディアル証券入社。個人、法人の資産運用アドバイス業務、ディーラー、商品企画などを経験。エクイティ部長を経て、現在、同社SMA・アドバイスセンター長。日本初のSMA(セパレートリー・マネージド・アカウント)立ち上げを総指揮

三隅隆司[ミスミタカシ]
1962年山口県生まれ。一橋大学大学院商学研究科修了。一橋大学大学院商学研究科教授。専攻は金融システム論、行動ファイナンス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

そると

1
☆2分散投資はいかに素晴らしいかって内容。だから何なの?って感じ。2015/02/12

k.inoue

1
リスクの定義、ディスポジション効果、プロスペクト理論の解説が簡明です。だからといって投資の効果が高まるかなぁ2012/11/09

惰性人

1
怪しげなタイトルですが、行動心理学の啓蒙書です。具体的な投資手法が紹介されています。2012/09/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/168963
  • ご注意事項

最近チェックした商品